MENU
ホーム
アクア編集室の執筆記事
アクア編集室
– Author –
アクア編集室
ruby48.comではアクアリウムに関する様々なログや情報をお届けしていきます。定期的にコンテストも開催し、アクアリストを繋ぐメディアの運営に努めています。
熱帯魚一覧
グリーンファイヤーテトラの寿命と性格から分かる混泳・繁殖方法
グリーンファイヤーテトラは淡い緑色の体とお腹から尾筒まで赤く染まるのが特徴で、サイズはネオンテトラとほぼ同等の4cm前後に成長する熱帯魚です。 水質は弱酸性〜中性を好むので日本の水道水とマッチしやすく初心者でも飼育しやすいです。しかし、グリ...
2023年7月28日
熱帯魚一覧
シマドジョウの寿命と飼育方法|メダカを食べるって本当?
シマドジョウは日本固有種でかなり広範囲に分布するドジョウです。寒さに非常に強く、砂に潜って冬眠することでも知られているため、無加温飼育ができる魚です。 水質も中性かつ中硬水を好むので日本の水道水にもちろん適しています。大きさはメスなら13cm...
2023年6月23日
熱帯魚一覧
ヒドジョウの寿命と最大サイズ|動かない時の対処や病気の対策まとめ
ヒドジョウはマドジョウの突然変異で緋色で生まれてくる個体です。アクアショップではブリード個体が販売されており、誰でもヒドジョウを飼育することができます。 ヒドジョウは野生でも誕生することがありますが、その確率は極めて低く、見つけるのは難し...
2023年6月23日
熱帯魚一覧
キンセンラスボラの寿命や最大サイズ・混泳|飼育データ
キンセンラスボラは体に金色と黒色のラインが入っていて、尾筒が赤く染まる5cm程度に大きくなる熱帯魚です。日本での名称はキンセンラスボラですが、海外での通称はレッドテールラスボラです。 キンセンラスボラは水質変化に強く、飼育難易度の低い熱帯魚...
2023年5月1日
熱帯魚一覧
長寿で盲目な魚ブラインドケーブ・カラシンの飼育と混泳について
ブラインドケーブ・カラシンは目が無い盲目の熱帯魚です。アクアショップでは3cm程度のサイズで販売されていますが、10cm程度まで成長する大きめなカラシンです。 幼魚の時は目がありますが、成長するにつれて次第に目は脂肪で埋まっていきます。盲目であ...
2023年4月28日
熱帯魚一覧
ハイフェソブリコン・エイリョスの寿命と飼育データ(混泳や餌)
ハイフェソブリコンエイリョスはハイフェソブリコンエイリョスは身体がグレーで地味な印象を受けますが、尾鰭や背鰭は着色されたのように真っ赤なのが最大の特徴です。 大きさは3cm前後にしかならない小型のカラシンです。2023年時点では日本国内の流通が...
2023年4月27日
熱帯魚一覧
ブラックテトラの寿命や混泳について|飼育データ
ブラックテトラはシルバーの体色に黒い縦ラインが2本入っていて8cm程度まで育つカラシンです。また、尾ビレ以外のヒレが黒く染まり、腹ビレが尾筒まで繋がっている特徴があります。 ブラックファントムテトラやブラックネオンテトラと名前が似ているため、...
2023年4月27日
熱帯魚一覧
ロレットテトラの寿命と飼育データ|混泳・水温
ロレットテトラは尾鰭が赤く、金色の体色に黒いラインが入っているのが特徴的なカラシンです。1匹当たりの価格は1000円を超えることがあり、カラシンの中でもレアな部類になります。 大きさは2.5cm前後にしかならないため、30cmキューブ水槽や45cm水槽から...
2023年4月25日
熱帯魚一覧
ニューギニアレインボーの飼育|混泳・繁殖・オスメスの違い
ニューギニアレインボーは細長い胴体に楕円形で大きい背ビレを持ち、腹鰭には細く鋭いヒレがあります。体色は、オレンジ、黄色、黒色、銀色、青色を混ぜたようなバランス配色で、見るものを魅了します。 大きさは4cm前後にしかならないレインボーフィッシ...
2023年4月24日
熱帯魚一覧
混泳が難しいボララス・ウロフタルモイデスの飼育や繁殖・水温
ボララス・ウロフタルモイデスは大きくても2cm程度にしかならい超小型の熱帯魚です。超小型ですが、飼育難易度はそれほど難しくないため、1年を通して水温維持ができるなら初心者でも簡単に飼育ができます。 超小型魚なため、20cm水槽といった超小型水槽に...
2023年4月23日
1
2
閉じる
error:
Content is protected !!