水草水槽にはLEDライトが欠かせません。ただ、LEDライトの種類は多く値段の差もかなりあります。この記事では値段、光量を踏まえて水草水槽にマッチした最強コスパのLEDライトをランキング形式でご紹介していきます。
コトブキLEDツインがずっと連続1位!2〜3位に順位変動あり!
水槽LED照明を選ぶ選定基準
ルーメンやケルビンで判断する
水槽のLED照明をポイントは大前提として光量です。では光量はどのように判断すべきなのかというところですが、ルーメンやケルビンといった数値を主に参考にしましょう。必ずどの商品にもルーメン(lm)は記載されています。必要な光量については以下の通り。
水槽サイズ | 育成難易度(低) | 育成難易度(高) |
30cm | 350lm | 700lm |
45cm | 1,000lm | 2,000lm |
60cm | 1,500lm | 3,000lm |
90cm | 3,000lm | 6,000lm |
初心者の方はまず、その数値で判断することが無難です。ルーメン(lm)すら表記されていない商品はオススメしません。(ただし、ボトルアクア向きなどは表記されていないことがある)
数値が高いほど全体が明るく見えます。弱すぎると前景水草の成長障害に繋がることもあります。
ケルビン(K)=色温度
数値が高いほど光の白みが増していきます。自然光はだいたい8000ケルビン(K)と言われおり、水草水槽向けも7000〜8000ケルビン(K)となっている場合がほとんど。10000ケルビン以上は自然光でいうと雲一つない晴天時を示すようです。
水槽ごとの平均価格でみる
水槽サイズ | 照明の価格目安 |
30cm水槽 | 4,000円 |
45cm水槽 | 5,000円 |
60cm水槽 | 12,000円 |
上記の価格は水草育成において問題ないLED照明が買える値段です。
ルーメン、ケルビンの数値、上記の価格目安を参考に適したLED照明を購入しましょう。
また、水草水槽を本格的にやりたい人はLED照明を2基買うことをオススメします。1基だけではどうしても光の量が足りず、満足いく水草が育たない場合があります。赤系の水草が上手く育たないなどの問題を抱えている場合は、水槽照明を2基買うことを考慮しましょう。
当ブログのおすすめランキングの概要
当ブログでは購入時のコスパを重視して独自にランキングをつけています。これから水草水槽に力を入れていきたいという方向けに設定しています。
「価格は一切気にしない!高機能LED照明を教えてくれ!」
という方はADAから出るアクアスカイシリーズを購入しておけば無問題です。ちなみに正規品についてはADA特約店のアクアショップには置かれていませんので、基本ネットでは買えません。
表示規格サイズは60cm水槽
紹介しているLED照明の表示規格は60cm水槽ですが、水槽サイズによってランキングが大きく変動することはないです。ルーメンやケルビンの数値はサイズによって異なりますので注意して下さい。

水草水槽におすすめのLED照明ベスト7
7位 KOTOBUKI フラットLED HL
KOTOBUKIフラットLED HLのスペック | |||
ルーメン | 1,130lm | ケルビン | 9,200K |
LEDの価格 | |||
参考価格 | 6,820円~ |
値段の割に価格は平均的
オンラインショップでの平均化価格は6800円程度と高くもなく安くもない印象。光量とケルビンに関しても平均的といった感じ。安売りされていたらおすすめですが、そうでない場合は、上位商品が良いでしょう。
類似商品に注意
こちらはフラットLED「SS」という商品になり、光量は810lmでやや低め。値段も4500円前後と「HL」と比べると安く見え誤って買ってしまう人も。
6位 EAYHM 五色LED
EAYHM 五色LEDのスペック | |||
ルーメン | 1,839lm | ケルビン | 6,914K |
LEDの価格 | |||
参考価格 | 3,480円〜4,300円 |
プロレビューがない
中国のPSZN-JPという会社が出しているLEDライトです。Amazonやメルカリでの出品がされている巷では中華製商品と呼ばれるものです。アクアショップなどのプロが使用する場では現れることはないため、信頼性の意味では欠けています。コスパ的に見れば、タイマー機能も含んで4300円ほどで買えるので中々の優れもの。タイマーなしでは3400円〜で購入できます。
実際に使い勝手はどうか
1800lmと高く光量はかなりあり、水草も充分育ちます。五色LEDを優位性していますが、波長が乏しく、水草自体に赤や青といった光が直に当たるので違和感があります。とにかく費用を落としたいという方はタイマー込なので良いかもしれませんね。
5位 アクロOVAL
アクロOVALのスペック | |||
ルーメン | 3,250lm | ケルビン | 7,200K |
LEDの価格 | |||
参考価格 | 6,800円 |
驚異的な光量に反した安さ
アクロOVALは3000lmを超える光量で7000円以内で購入できる圧倒的コスパに優れたLEDライトです。
しかし、光量に対して色温度が低いせいか、環境によっては南米ウィローモスなどは上手く馴染めません。水質に問題がある?と思い、OVALと蛍光灯を比較しましたが、育ちに大きな差がありました。
考えとしては3色構造でない所や色温度が低い事が原因かもしれません。断定はできませんが、購入の判断材料として知っておくと良いでしょう。インディカなどの赤系はオススメ圧倒的な光量を発揮できるため、赤色になる水草とは相性が良いです。3色構造でないOVALでも十分赤い水草が育ちます。
4位 アクロTRIANGLE
アクロTRIANGLEのスペック | |||
ルーメン | 3,000lm | ケルビン | 7,200K |
LEDの価格 | |||
参考価格 | 9,800円 |
1つで十分の場合も
アクロTRIANGLEは通称「おにぎり」とも呼ばれるLEDライトです。ルーメン数値が桁外れの照明価格に対して圧倒的な光量を誇るLED照明。実際に並べてみると目に見えて光量が違います。もはや”明るい”ではなく”眩しい”が当てはまっています。光量が高いので、本格的にやりたいけど、そこまで本気ではない。という方は1基で運用できるでしょう。
charmの初売りでセールをしていた
アクロシリーズはほぼセール対象品とならない中、charmの福袋で安く購入ができた。(現在は売り切れ)毎年目玉となりサーバー落ちになる程なので、今後、狙ってみるのも良いかもしれない。
3位 GEX クリアLED POWERX
GEX クリアLED POWERXのスペック | |||
ルーメン | 1,400lm | ケルビン | 11,000K |
LEDの価格 | |||
参考価格 | 6,450円〜 |
標準価格に戻りつつある
2021年3月の時点で最安値で6400円台、平均して7000円台で売られている。ここ最近では割高でPowerⅢよりも性能が若干良いくらいしかメリットがないので3位に降格させた。
パワーⅢよりも性能は上
パワーⅢの1.4倍の光量(1400ルーメン)です。使用感はやや明るくなったと感じる程度の差です。色温度が11000ケルビンのため、水草の育ちは相変わらず十分。最近の都内の有名アクアショップではADA特約店だったとしてもこちらを採用していることも多いです。
アクアスカイに寄せたデザイン性
どうにもライトが暗いのでGEXのパワーXに交換
見た目スッキリで明るくなったぞ! pic.twitter.com/qtE5F9WfYo— ゆんゆ (@yunnyu) October 27, 2018
パワーⅢはゴツゴツとしていて、ライトスタンドに水しぶきがあたり汚れがちです。一方でPOWERXは本体が8mmとシャープな作りに加え、ADAのアクアスカイに非常に似たモデルとなっています。水しぶきによる汚れが目立たないのはもちろん、高級感も演出できます。
見た目を大事にしたい、機能も欲しいという欲張りさんはこちらがおすすめです。ライトスタンドはパワーⅢと違って蓋を置けなくなっているので、事前に蓋が置ける様にライトリフトだけ設置するなど工夫が必要です。
2位 GEXクリアLEDパワーⅢ
GEXクリアLEDパワーⅢのスペック | |||
ルーメン | 1,000lm | ケルビン | 10,000K |
LEDの価格 | |||
参考価格 | 4,220円~ |
3月はセール価格が多い!
2月初旬まではどこのWEBショップでも5000円程度と激安価格からは通常に戻りつつあったが、3月に入って5000円を切り、4200円台で買えるショップが増えているため2位に昇格。ルーメンとケルビン、価格の3つを考慮するとアクロ1機分で約2つ買えるのでコスパにかなり優れている。(質や大光量を求める場合はアクロの方が良いだろう)
育たない水草はないアクアショップ御用達
アクアショップで使われていることが多いLED照明の代表格。ルーメンはそれほど高くない印象ですが、ケルビンが10,000とかなり高め。アクロOVALで育ちが悪かったウィローモスもすくすく育ちます。蛍光灯照明と同じくらい育たない水草はないのでは?
GEXパワーⅢはセール対象品になりやすく、5000円前後で購入できるため、非常にコスパに優れていると言えます。ルーメンが低いので、1基だとやや薄暗い印象です。本格的に水草を育てたい場合は2基購入しましょう。
1位 KOTOBUKI フラットLEDツイン600
KOTOBUKI フラットLEDツイン600のスペック | |||
ルーメン | 2,550lm | ケルビン | 9,200K |
LEDの価格 | |||
参考価格 |
1つ購入で2つ分の性能!
コトブキ工芸から出ているフラットLEDツイン600は去年、下半期以降から楽天にて10,000円台で購入可能になっている。これ1つでLED単機を2つ備えた性能になっているため、非常にコスパに優れている。なんなら、1機別購入してこちらをプラスとして買えば十二分すぎる光量を得られる。

あんまり光量を上げすぎると苔が爆発的に増えるので気をつけてね
KOTOBUKIフラットLEDツイン600は長いこと1万円台で購入できる。一見高いように見えるが2機分の性能として考えてたらお買い得。2021年3月になってもKOTOBUKIフラットLEDツイン600が1位だ!
2021年3月水槽LEDランキングまとめ
3月の順位変動について
コトブキLEDツインは去年から引き続き、手頃な価格で販売されている。2020年9月では10,000円を切っていたこともあるので、更なる値崩れも今後期待できるかも…。
もはやアクアショップで買うのは馬鹿らしい。8月〜9月でGEXクリアLEDパワーXが2400円台で売られていたが、さすがに価格は戻ったようだ。現在は7000円台になりランキングも3位になった。
LEDライトは価格×2で選ぶ
冒頭から書いていますが、水草水槽をする上で光量は大事なもの。LED照明もそれ用に開発はされているものの、水槽の大きさを考慮するとどうしても1基では足りません。照明器具は2基あった方が良いに越したことはないため、照明器具の価格は×2で見るようにするとどのメーカーがコスパに優れているかを判断することができます。
ランキングまとめ
せっかちな人向けに2021年3月のLEDコスパランキングの結果をまとめました。
水槽LEDコスパランキング | ||
順位 | 商品名 | 価格 |
1位→ | KOTOBUKI フラットLEDツイン600 | 10,750円 |
2位↑ | GEXクリアLEDパワーⅢ | 4,220円 |
3位↓ | GEX クリアLED POWERX | 6,450円 |
4位→ | アクロTRIANGLE | 9,800円 |
5位→ | アクロOVAL | 6,800円 |
6位→ | EAYHM 五色LED | 3,480円 |
7位→ | KOTOBUKI フラットLED HL 600 | 6,820円 |
アクアリスト向けおすすめ記事まとめ
水槽レイアウト記事 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
アクア用品の関連記事 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |