


埼玉県各所の水道水の水質データをまとめています。季節によって水質が変動するため4月(春)と7月(夏)のデータを記載しています。水質検査結果は浄水場や役場で公開しているデータを参照しています。そのため、民間の蛇口から出る水道水とは若干の違いが生じている場合がありますので目安程度にご覧ください。
探したい地域をプルダウンから選択するか、市区町村をキーワード検索をすると希望の水質データを見ることができます。
地域 | 硬度mg/L 4月 |
---|---|
埼玉県 本庄市 | 170 |
埼玉県 春日部市南部 | 127.2 |
埼玉県蓮田市 | 121 |
埼玉県羽生市 | 108 |
埼玉県熊谷市 | 103 |
埼玉県 嵐山町(南部) | 97.5 |
埼玉県 和光市(新倉) | 93.45 |
埼玉県 東松山市 | 93 |
埼玉県 蕨市 | 91 |
地域 | 硬度mg/L 4月 |
---|---|
埼玉県 本庄市 | 170 |
埼玉県 熊谷市 | 104 |
埼玉県 蕨市 | 97 |
埼玉県 和光市(新倉) | 94.65 |
埼玉県 草加市 | 87.1 |
埼玉県 南畑新田、ふじみ野、水谷東 | 82 |
埼玉県戸田市 | 81 |
埼玉県 志木市 | 80.6 |
埼玉県 鳩山町 | 78 |
地域 | 硬度mg/L 4月 |
---|---|
埼玉県三芳町 | 13 |
埼玉県伊奈町 | 15.4 |
埼玉県 神川町 | 31 |
埼玉県吉見町 | 39 |
埼玉県三郷市 | 44 |
埼玉県飯能市 | 44 |
埼玉県 八潮市 | 44 |
埼玉県吉川市 | 44 |
埼玉県 桶川市 | 45 |
埼玉県 北本市 | 45 |
地域 | 硬度mg/L 7月 |
---|---|
埼玉県三芳町 | 16 |
埼玉県伊奈町 | 19.2 |
埼玉県吉川市 | 55 |
埼玉県飯能市 | 57 |
埼玉県 八潮市 | 57 |
埼玉県秩父市 | 57 |
埼玉県川口市 | 57 |
埼玉県三郷市 | 58.5 |
埼玉県 神川町 | 62 |
水道局全てがTDSを計測しているわけではないため、一部公開している地域のデータになります。また、水道局はTDS(ppm)での数値を出していないため、当サイトにて変換した数値を掲載しています。
地域 | TDS 4月 |
---|---|
埼玉県上尾市(西武) | 107 |
埼玉県上尾市(北部) | 107 |
埼玉県 和光市(白子・南) | 103 |
埼玉県 上尾市(東部) | 102.5 |
埼玉県 入間市 | 100 |
埼玉県 所沢市 | 99.5 |
埼玉県 ときがわ町 | 93 |
埼玉県 蕨市 | 92 |
埼玉県 滑川町 | 91 |
埼玉県 さいたま市 | 71 |
地域 | TDS 7月 |
---|---|
埼玉県入間市 | 230 |
埼玉県上尾市(北部) | 226 |
埼玉県上尾市(東部) | 226 |
埼玉県 越谷市(松伏町) | 219 |
埼玉県 所沢市 | 216 |
埼玉県 上尾市(西武) | 214 |
埼玉県 滑川町 | 210 |
埼玉県 神川町 | 209 |
埼玉県 さいたま市 | 208 |
埼玉県 宮代町 | 208 |
地域 | PH |
---|---|
埼玉県 毛呂山町 | 6.9 |
埼玉県 久喜市 | 6.9 |
埼玉県 ふじみの市 | 7 |
埼玉県 吉見町 | 7 |
埼玉県 富士見市 | 7 |
埼玉県 滑川町 | 7 |
埼玉県 神川町 | 7 |
埼玉県 宮代町 | 7 |
埼玉県 ときがわ町 | 7 |
埼玉県 川口市 | 7.1 |
埼玉県 鳩山町 | 7.1 |
埼玉県 嵐山町(中部) | 7.1 |
埼玉県 杉田町 | 7.1 |
埼玉県 所沢市 | 7.1 |
地域 | PH |
---|---|
埼玉県 秩父市 | 8.2 |
埼玉県 行田市 | 8 |
埼玉県 春日部市(北部) | 7.84 |
埼玉県 和光市(新倉) | 7.8 |
埼玉県 鴻巣市 | 7.7 |
埼玉県 羽生市 | 7.5 |
埼玉県 越谷市(蒲生) | 7.5 |
埼玉県 小川町 | 7.5 |
埼玉県 日高市 | 7.5 |
埼玉県 本庄市 | 7.5 |
地域 | 残留塩素 |
---|---|
埼玉県 上尾市(北部) | 1.1 |
埼玉県 上尾市(東部) | 1 |
埼玉県 上尾市(西武) | 1 |
埼玉県 さいたま市 | 0.8 |
埼玉県 鴻巣市 | 0.746 |
埼玉県 吉川市 | 0.74 |
埼玉県 吉見町 | 0.7 |
埼玉県 宮代町 | 0.7 |
埼玉県 ときがわ町 | 0.7 |
埼玉県 東松山市 | 0.4~0.66 |
地域 | 残留塩素 |
---|---|
埼玉県 鳩山町 | 0.1 |
埼玉県 鶴ヶ島市 | 0.1 |
埼玉県 坂戸市 | 0.1 |
埼玉県 秩父市 | 0.16 |
埼玉県 ふじみの市 | 0.3 |
埼玉県 三芳町 | 0.3 |
埼玉県 本庄市 | 0.3 |
埼玉県 越生町 | 0.32 |
埼玉県 越谷市(大道) | 0.4 |
埼玉県 越谷市(南町) | 0.4 |
埼玉県は残留塩素の値が低い傾向にあるようです。埼玉県は夏になるとTDSが軒並み上昇する地域があるようで高いと200を超える結果が出ています。浄水場の地点と家庭で流れる水質はまた異なるとはいえ、高い数値なので濾過フィルターや浄水器を活用した方が良いでしょう。
硬度は、水が軟水か硬水かの指標であり、GHは全硬度と呼ばれることもあります。硬度が高くなると、水はアルカリ性に傾き、PHが高くなることがある。
硬度が高くなると、多くの水草がうまく育たなくなることが多い。また、硬度が高くなると、水槽内にサンゴゴケやヒゲゴケなど、簡単に削り取ることができないコケが生えるようになります。
PH(ペーハー)とは、弱酸性・中性・アルカリ性を表す単位です。7が中性、7未満が弱酸性、7以上がアルカリ性です。PHは0.1刻みで水質に大きな差が生じ、1の差は10倍の差になります。2なら10×10、つまり100倍の差になります。
PHは生体にとって重要な値で、数値がちがう水へ入れるとPHショックを起こして死んでしまうことがあります。
PHショックを起こさないためにも自身の住んでいる水道水がどれくらいのPHなのかを知っておく必要があります。また、飼育環境と水道水をチューニングする水合わせも行うことをおすすめします。
TDSはTotal Dissolved Solidsの頭文字をとった名称です。
日本語訳は、全溶解固形分。TDSとは、水に溶けている不純物の総量を表す数値のことです。
TDSは、これらの不純物が水に溶けている総量を測定し、数値を表したものである。水族館で使用されるTDSメーターは一般的にppmで測定されますが、水道局では導電率(μS/cm)で測定されます。本サイトでは、トップウォーター社が提供する電気伝導率×0.5=ppmで換算している。
TDSが高い環境は、不純物が多く含まれるため、水槽の硬度が高いと言われています(人間が食べる分には問題ありません)。そのため、硬度だけでなくTDSも測定して、定期的な換水のタイミングを見極めることをお勧めします。
TDS値は不純物の多さを測定するものと先に紹介しました。
TDS値が高くなるほどミネラル分など多く含んでいることになるため、硬水ということになります。一方でTDS値が低いものは純水に近くなるため、軟水ということになります。
日本トリムは浄水を専門にしているメーカーです。
日本トリムの浄水器は水道直結なため、水道水を濾過して使用することができます。
某大手アクアメーカーの浄水器+陽イオンフィルターは1Lあたり20円のコストがかかり、1000Lごとにメンテナンスが必要です。しかし、日本トリムの浄水器は1リットルあたり6円で酸性水と浄水が使用することができ、7000Lごとにカートリッジ交換となるのでコスパが良いです。
家庭で1人あたりが飲み水や口腔洗浄で使用する水量は平均で20~25Lです。もし、アクアメーカーの浄水器を使用するなら、1ヶ月弱でメンテナンスが必要となるので、家庭向けにはならないことが分かります。しかし、日本トリムの「トリムイオンCURE」の場合、9ヶ月〜11ヶ月は使用することができるのでアクアリウムと生活水を兼用することができます。
アクアリウムは、なにかと家族の理解が必要な趣味です。水槽の設置はもちろん、メンテナンス道具の置き場もしかり。水道水の浄水器も専用として水道を1箇所占拠するのも反対されるご家庭も多いのではないでしょうか?
しかし、日本トリムの浄水器「トリムイオンCURE」は家庭用としてもアクアリウム用としても活用ができます。アクアリウム専用にしないことでご家庭でのご理解も得られやすいメリットがあります。