クリプトコリネ・パルヴァ/パルバは初心者からでも水草レイアウトに用いることができるクリプトコリネです。co2なし、光量少なめでも育つとは言われますが、成長が遅い水草なのである程度の環境は用意してあげるのがベスト。この記事ではクリプトコリネ・パルヴァ/パルバの活着方法やレイアウト、トリミングの仕方などの育て方全般を紹介しています。
クリプトコリネ・パルバの特徴
クリプトコリネ・パルバの情報 | |
分類 | サトイモ科 クリプトコリネ属 |
学名 | Cryptocoryne parva |
別名 | クリプトコリネ・パルバ クリプトコリネ・パルヴァ |
大きさ | 水中葉2〜3cm 水上葉10cm |
育成難易度 | ★★・・・ |
成長速度 | 普通 |
レイアウト配置 | 前〜中景 |
水温 | 20〜26度 |
水質(pH) | 5〜7.0 |
硬度(GH) | 0〜3 |
二酸化炭素(CO2) | あった方が良い |
光量/照明 | 強い方が望ましい |
増やし方 | ランナー 差し戻し/株分け |
参考価格 | 780円〜 |
クリプトコリネの中で最小部類
クリプトコリネ・パルバはクリプトコリネの中でも非常に小さい品種です。水上葉は草丈が10cmほどまで成長しますが、水中葉は大きくても5cm程度でおおよそ2〜3cm程度の葉を茂らせます。前景草に混ぜてもよし、30cmの小型水槽にも入れてもよしと汎用性の高い水草です。
クリプトコリネ・パルバは初心者でも育てやすい
クリプトコリネ・パルバは強い光量を求める水草でなく、co2もなくても現状キープが可能な初心者でも育てやすい陰性水草です。食べられにくい水草なので金魚がいる水槽にも入れやすいです。(無加温飼育とは相性が悪い)
クリプトコリネ・パルバの育て方
クリプトコリネ・パルバは活着しません
クリプトコリネ・パルバは活着根がないので活着はしません。流木や石に巻き付けて植えることはできますが、調子を崩してしまう可能性が高いのでおすすめはしません。
クリプトコリネ・パルバの必要光量
水槽サイズ | 育成難易度(低) | 育成難易度(高) |
30cm | 350lm | 700lm |
45cm | 1,000lm | 2,000lm |
60cm | 1,500lm | 3,000lm |
90cm | 3,000lm | 6,000lm |
クリプトコリネ・パルバを綺麗な状態にするならある程度の光量は必要です。小型かつ成長が遅いということもあり、成長を促進できる環境を用意しないとコケに覆われたり葉がみすぼらしくなったりしてしまいます。
クリプトコリネ・パルバに二酸化炭素(co2)は必要?
co2がある方が成長は促進されるため、比較的早くランナーを伸ばしてくれます。冒頭で書いたように綺麗に見せる、増やす、どちらの側面で見てもco2はあった方が良いでしょう。
クリプトコリネ・パルバの床底、肥料
クリプトコリネ・パルバは成長が緩やかなので、大磯砂でも十分育ちます。肥料は液肥よりか固形肥料の方がコントロールはしやすいでしょう。
クリプトコリネ・パルバの増やし方
クリプトコリネ・パルバはランナーで増えていく水草です。放っておいても増えていきますが、増殖を促進させたいなら根本を縦にハサミで切断しましょう。(前景草の増やし方とほぼ一緒)もっさりし過ぎていたら一度抜いてから根の部分を切り離して植え直すのも良いでしょう。
クリプトコリネ・パルバのトリミング
クリプトコリネ・パルバは背丈も小さく前景草のような扱いになるのでトリミングはほとんど必要ないのが特徴です。剪定するというより増やすためのトリミングの方が必要かもしれません。
クリプトコリネ・パルバを使ったレイアウト
30cm水槽
瀧澤依由さんの滝水槽レイアウトを紹介瀧澤依由が手掛ける30cm水槽の管理の仕方や手入れ方法を紹介しています。水槽内に滝を作る方法や一連の流れも掲載!水槽の手入れや維持、水草の配置の仕方など参考にご覧ください。