


サンシャイン水族館はサンシャインシティの屋上階に位置する水族館です。「天空のオアシス」をコンセプトにして野外を泳ぐペンギンが大きな魅力の一つです。
サンシャイン水族館の館内を回れる所要時間は1時間〜2時間程度なため、サクッとデートに向いています。また、夜21時まで開園している都内では珍しい水族館です。
サンシャイン水族館は2023年に値上げしましたが、当日券でも適用される割引クーポンがある場合があります。また、今の時代はWEBチケット購入が当たり前でWEBチケット購入すれば安くなったり、並ばずに入ることができます。
サンシャイン水族館ではピーク時以外は当日券の購入が可能ですが、混んでいた場合は当日券を買うことができません。また、当日カウンターで購入するよりも事前購入もしくは当日にWEBチケットで購入する方が割引クーポン対象になることも!
料金と購入方法 |
---|
2,600円(大人・高校生) 1,300円(小・中学生) 800円(4歳以上) |
チケット購入はこちら ![]() |
当日券でもWEBから購入すれば安く済むのでカウンターに立ち寄る前にスマホで購入するのが賢い!
開館時間 | 8:30〜21:00 9:30〜21:00 ※季節などによって変動します。 |
アクセス | ・JR池袋駅から 35番出口より徒歩約8分 ・東池袋駅から 6,7番出口より地下通路で徒歩約3分 ・東池袋四丁目(サンシャイン前) 停留場(都電荒川線)徒歩約4分 |
入場口 | サンシャインシティ屋上 |
料金 | 2,600円~(大人・高校生) 1,300円~(小・中学生) 800円~(4歳以上) |
新型コロナウィルス感染症による入場制限もあって当日券の販売を時間帯によっては行っていない場合があります。休日のピーク時間である11時〜15時はほぼ買えないと思った方が賢明です。ただペンギンやカワウソなども寝てしまう19時以降は最も空いているので当日券をカウンターで購入することもできるでしょう。
料金と購入方法 |
---|
2,600円(大人・高校生) 1,300円(小・中学生) 800円(4歳以上) |
チケット購入はこちら |
サンシャイン水族館で発表されているスケジュールでは7月末まで21時まで通常営業しています。
最終入場は閉館の1時間前の20時です。
19時〜20時の時間帯はガラガラなのでWEBチケットを事前購入しなくても当日に、カウンター購入で入ることができるでしょう。しかし、サンシャイン水族館に向かう途中でスマホでWEBチケットを購入しておくと全く並ぶことなくスムーズに入れるのでおすすめです。
ちなみに東京都内で遅くまで水族館を楽しめるのはサンシャイン水族館とすみだ水族館だけ。
JR池袋駅を経由する場合は、駅から外を歩かなくていけませんが、東京メトロ有楽町線「東池袋駅」からなら地上に出ることなくサンシャインシティに直結しています。雨に濡れることなく、サンシャイン水族館にたどり着くことができます。
雨の日に人混みを歩きたくない人や雨の日のデートをエスコートしたい人は覚えておくと良いです。
池袋サンシャイン水族館の1階は小さな水槽から迫力のある大水槽、エモい空間の海月空感(くらげくうかん)といった魅力溢れる常設展となっています。入口からアロマの匂いが漂い、暗い雰囲気と水の青さも相まって癒されること間違いなし。
所要時間目安 | 閑散時:30分 混雑時:15分 |
---|
入口から通路のようになっているため、混雑時はゆっくり足を止めてみることが難しいです。しかし、空いていれば一つ一つの水槽をじっくりじっくり見ることができるため、30分以上滞在している人も珍しくありません。
入り口を抜けると水族館らしい並びが見えてきます。珊瑚礁をコンセプトにした環境水槽や生体を分けての展示水槽が並びます。入り口なので後ろから急かされるような気持ちになりますが、一つ一つの水槽には色んな種類の魚がいるのでゆっくり見るのがおすすめです。
すでに最初の水槽からクオリティが高く、流し見するのは勿体無いレベルです。
![]() スポテッドマンダリン | ![]() シマヒメヤマノカミ | ![]() モンハナシャコ |
![]() ヘコアユ | ![]() ウィーディー シードラゴン | ![]() フサギンボ |
これだけでなく他にも様々な不思議な魚たちを見ることができる。
海底洞窟に咲く花はサンゴ小さな個体であるポリプです。暗がりの奥に一筋の光が差し込むレイアウトは不思議な気持ちにさせてくれます。
奥を覗き込むほど魚の出入りや水流で揺れるサンゴからいろいろな表情を見ることができます。向かい側に華やかなサンシャインラグーンの一角が見えますが、こちらも見落とさず観察してみると新たな発見があるかも。
所要時間目安 | 閑散時:10分 混雑時:3分 |
---|
ゾウギンザメはサンシャイン水族館の推しキャラならぬ推し魚のようです。(フィギュア化もされている)冷たい海では過酷な環境下で耐えるためなのか、みんな動きはそこまで激しくありません。
ゾウギンザメの不気味さに目を奪われがちですが、上を見上げるとサギフエの群れが漂い、さらに不気味さを加速させます。
深海200〜800mで生息すると言われるザラビクニン。見るからに深海魚といった感じでこれまた不気味。単体での展示なので結構スルーされがち。
所要時間目安 | 閑散時:30分 混雑時:10分 |
---|
サンシャインラグーンはフロア中央に位置する大水槽ですが、「冷たい海」の場所から「チョウチョウウオの舞」という水槽からも見ることができます。
圧巻はトラフザメ。他とは規格外の大きさに見入ってしまいます。BGMも落ち着いており、座れる場所もあるためここでしばし休憩ならぬ見入る時間となることでしょう。時折見えるグルクマという口を大きく開ける魚の群れが面白く癖になります。
所要時間目安 | 閑散時:30分 混雑時:15分 |
---|
クラゲは非常に人気があり、人の少ない夜の部でも混雑しやすいエリアです。決して広いスペースではないため、混雑していると逆に長居することができません。
人の少ない時間は座って眺めることができるので好きな人は30分以上その場にいることも珍しくありません。
真っ暗な空間に水槽だけが光るエリア。クラゲ水槽のみで構成され、クラゲの水中トンネルも。短い構成ですが構成ですが最高の癒されスポット。クラゲパノラマという大型水槽は見られる時と見られない時があるようです。
所要時間目安 | 閑散時:30分 混雑時:15分 |
---|
2階に上がると再び香りが変わります。海水をメインにしていた1階の大海の旅でしたが、2階では淡水がメインとなる魚や両生類、爬虫類などを見ることができます。なんと、淡水アザラシも見ることも!
俗にいう水草水槽ですが、ちょっと管理が甘くお世辞でも綺麗とは言えません。ですが、「東南アジアの水辺」と題した水槽ではディスカスやアロワナなどなかなか色味が綺麗な生体が揃っています。淡水魚好きにはおすすめ。
コンゴテトラというマニアックな魚の大型水槽も。コンゴテトラは綺麗に育てると羽衣のようなヒレに鮮やかな色が特徴的ですが、サンシャイン水族館のコンゴテトラは大きいだけでちょっと美しさが足りないです…。
所要時間目安 | 閑散時:30分 混雑時:15分 |
---|
アザラシは夜の部では見れないのかな?と思いきや普通に泳いでいる姿を見ることができました。仲が良いのか?結構激しいどつきあいをする姿も…。
沖縄の海「白保」、太平洋「カリブ海」、オーストラリアの海「グレートバリアリーフ」、クマノミとイソギンチャクの海といった4つの水槽が設置されています。淡水からの海水という戸惑いはありますが、これも華やかで綺麗です。
室内の観覧エリアは日本の清流が最後となる。生い茂る水草と川魚が泳ぐ、どこか懐かしさも感じられる水槽。座れるところもあるので是非ゆっくり見てほしい水景の一つ。ちなみに筆者がサンシャイン水族館の中で一番好きな水槽です。
所要時間目安 | 閑散時:10分 混雑時:20分 |
---|
なんてことはない水族館でよくありがちなお土産コーナー。アニメなどのコラボ企画があればそれに応じたグッズ販売もしているようです。出入り口でトレーディング行為はしないでくださいの注意書きがあるということはイベント時にはそれ目当てにお客さんが集まるのかも?
所要時間目安 | 閑散時:20分 混雑時:20分 |
---|
屋外エリアは入場時に左側(館内側の真後ろ)へ進めば最短で到達できます。もしアシカのパフォーマンス時間が近い、ペンギンの泳いでいる姿を見たいといった希望がある場合は館内を後回しにして見ても良いかもしれません。
天空のペンギンを見たいなら昼の時間に行くようにしよう。夜19時以降はみんな就寝に入ってしまう。
水族館の館内は1時間程度でも十分に見ることができます。ゆっくり見ても2時間程度といったところ。ピーク時間は土日であれば11時から混んできます。16時以降から減っていくのでもし人混みを避けたいなら17時以降などがおすすめです。
料金と購入方法 |
---|
2,600円(大人・高校生) 1,300円(小・中学生) 800円(4歳以上) |
チケット購入はこちら |
ネットからの事前購入も当日のネット購入も、両方に割引が適用されるのでカウンターで直接買いに行くより、上記のプランから購入した方がお得です。
最近では全国の水族館の料金が値上がりしてしまったので当日割引はいつ終わってもおかしくありません。
サンシャイン水族館の目玉は大型のトラフザメが展示してあるサンシャインラグーンやクラゲ水槽のトンネルがある海月空間が魅力です。ペンギンも日中であれば、屋上テラスを泳ぐ姿「空飛ぶペンギン」を見ることができます。他にも淡水魚もいるのでアクアリウム好きな人は必見です。詳しくは「各エリアの見どころ」をご覧ください。
池袋駅35番出口より徒歩約8分、東池袋駅から6,7番出口より地下通路で徒歩約3分です。雨の日は東池袋駅を利用すると雨に濡れることなくサンシャイン水族館にたどり着くことができます。営業時間やアクセスの詳細は「池袋サンシャイン水族館のアクセス営業時間」をご覧ください。