


エントリー受付期間は終了しました。
※予定は変更される場合がありますのでご了承ください。
エントリー受付期間 | |
準備期間 | 5月10日(月) 〜 7月30日(金)終日 |
出展期間 | 8月1日(日) 〜 8月5日(木) |
投票期間 | 8月15日(日) 〜 8月20日(金) |
結果発表 | 8月22日(日) |
アクアリストの輪を広げる、コンテストの認知を広げる意味でもコンテスト中は、参加作品の育成中の様子や日常風景のツイートに「#アクアリウムを楽しもう」をつけて盛り上げていただけると幸いです。ハッシュタグのついたツイートは極力RTさせていただきます。
出展情報や画像のやりとりをする際に必要になります。また、エントリーの承諾はTwitterのダイレクトメッセージでご連絡するので予めフォロー頂いていると進行がスムーズになります。
作品の出展時や投票時に必要になる場合があるのでご用意いただくことを念頭に置いておいてください。(後から用意でも可)
今回の賞品は楽天キャッシュになるため、送金するために楽天アカウントが必要になります。ほとんどの方が楽天で買い物をしたことがあると思うのでアカウントをお持ちかと思いますが、未だ取得されていない方は結果が出てからの取得でも構いません。
応募フォームに不備がなければ先着順にエントリー承諾をDMでご返信します。先着から漏れた場合は4名抽選に自動的に入ります。先着エントリー決定者はその時点で作品の準備に取り掛かっていただいて構いません。
辞退される場合は4月30日までにご連絡ください。
抽選によるエントリー当選者は4月末締め切り終了後に発表します。抽選前に24時間だけ抽選者リストをTwitterにて発表します。そちらにイイネかRTで反応が頂けない場合は抽選から対象を外させていただきます。(今後の進行をスムーズにする上で必要な要素になるため)
1 | エントリー写真は合成加工してはならない |
2 | 水中以外の機材工夫なども評価対象になる |
3 | 水草を使ったレイアウトであること |
4 | 立ち上げから完成までの過程写真を5枚以上必要(任意) |
5 | レイアウト完成写真は必ず正面からであること |
6 | 水槽サイズと大きさの種類は問わない(ボトリウムも可) |
7 | テラリウムは不可 |
8 | 立ち上げの総額費用も把握が必要 |
9 | エントリー前の作品も出展可能 |
水草から流木や水草が飛び出したって構いません。初心者が真似できたり、おすすめしたい管理方法なども評価対象です。どのような機材を使っているか、何がお得か?など出展時に記載する事項があるので自由に記載してください。
具体的には(1)立ち上げ直後の画像(2)途中経過3枚(3)完成後の正面写真といった写真が必要になります。途中経過はどんな写真でも構いません。最低でも(1)と(3)の画像の2枚は必要になります。有益な情報が含まれる画像が多ければ多いほど加点対象になります。(最大10pt = 10枚上限)
水槽やフィルター、ライト、co2レギュレータ、クーラー、ヒーター、ソイル、水草といったレイアウトに使用した物の総額も出展時に必要な情報になります。
使い回した用品や水草を使用したことで値段がわからない場合は無理に総計に入れる必要はありません。しかし、全部使い回しで総額0円という報告は”初心者に優しい情報”ではないため減点対象となる場合があります。
メンテナンス道具や液肥、熱帯魚についてはオプション要素が強いため、総計に入れる必要はありません。
当コンテストのエントリー前に立ち上げている水槽や既に解体してしまった作品も出展可能です。ただし、立ち上げ直後の写真や過程の写真、立ち上げ素材の費用など情報が必要になりますのでご注意ください。極端に情報が少ない場合は失格となります。また、過去に他コンテストに出展した作品は出展できません。
投票期間中に投票フォームを用意します。アドレス1つにつき1票となります。量産されたアドレスや不正アドレスと判断された投票は無効になる場合があります。
投票期間までに出展者専用のレイアウト紹介ページを作成します。(こちらは投票期間中は検索に引っかかることはありません。)投票期間中に訪れた訪問者数を評価に追加します。ただし、端末の数やシークレットウィンドウなどで左右される要素があるため、訪れた訪問者数×50%を反映します。
出展フォームに記載された情報量や写真点数などによって評価点の増減を行います。構図に関して評価の増減は行いませんが、コメントは出す場合があります。
評価方法でも記載した通り、出展者専用ページの訪問数のカウントを行うため、参加者の個別特設ページを作成します。(こちらの記事はコンテスト終了後から検索エンジンに引っかかるようにキーワード選定し公開させていただきます。コンテスト後の記事のあり方については後述する参加同意事項を参照してください。)
投票期間中は投票の公平性を保つために出展者の名前は伏せさせて頂きます。ナンバーをランダムで割り当てさせて頂きます。(出展者の名前は結果発表時に全てに反映します。)
10位までランキング形式で当サイトで発表させていただきます。10位以降は公に順位発表はありません。ただし、参加レイアウトとしてランダム配置で公開させていただきます。(個人的に何位だったか知りたい方はダイレクトメッセージを頂ければご回答させていただきます)
結果発表後に賞品の付与を行います。Twitterのダイレクトメッセージにて順次ご連絡させていただきます。