


アクアリウム東京は新宿住友ビルで開催される、熱帯魚、爬虫類、両生類、小動物、植物、昆虫、鳥類、甲殻類など全国のプロショップ、メーカー、個人でも出展することが出来るアクアリウムバスに類似した生き物関連即売会(フリーマーケット)です。2022年にも開催され約1年越しの再開催となります!
アクアリウム東京はアクアリウムと言いながらも爬虫類、小動物(ウサギなど)、植物、昆虫、鳥類などなど生き物全般に精通した大型フリーマーケットになります。企業や個人が良い意味で入り乱れた市場のため、掘り出し物やここでしか会えない生体に巡り会える可能性が非常に高いです。
生き物に関連した作品(キーホルダーやトートバック、Tシャツなど)も出典していたり出品されていたり。生き物同様、ここでしか買えないグッズが数多くあります。もちろんメーカーも出店しているのでアクア用品を始め様々な生き物に関する商品を購入することも可能です。
ただの大型マーケットではないのがアクアリウム東京の魅力。ハンドメイド体験会や動物ふれあいコーナーなど、普段体験できないイベントも開催。(コロナ感染対策のため一部イベントが中止になる可能性があります。)このイベントで新たな出会いや発見があるかもしれませんね。
ネットショプでは味わえない、見て触って体験できるのもアクアリウム東京の魅力です。
事前に特設サイトへのエントリーまたは当日の持ち込みでエントリーができる世界ベタコンテスト。5つの部門があり1人3匹までエントリーが可能となる。総合優勝者にはトロフィーと賞品が贈られる。
5つの部門 | ハーフムーンプラカット部門 ハーフムーン部門 フォームバリエーション部門 ジャイアント部門 ワイルドハイブリッド部門 |
---|---|
エントリー費 | 1匹2,100円 |
出展匹数(予定) | 300匹 |
27日と28日の二日間で行われる。1回戦は27日(土)で28日(日)が決勝戦となる。27日は一般人同士での1位を決め、その1位の人が翌日に人気YouTuber「ちゃんる鰐」の鰐さんと戦うこととなる。
あらかじめ用意された30cmキューブ水槽と会場内にあるものを使ってレイアウトを行うことになる。生体や流木、石といったレイアウト素材の持ち込みは不可。ただし、ピンセットやハサミ、タオル、水槽内に使える接着剤などは自前で用意する必要がある。
参加資格 | 5〜10人までを募集 |
参加規約 | アクアリウム東京を両日参加できる方 レイアウト素材以外を自分で用意できる方 |
エントリー方法 | 公式お問い合わせから連絡 |
前回のアクアリウム東京2021、2022は3月26〜27日に開催されました。
今回は10月9日〜10日の2日連続開催になります。
開催日 | 10月9日(日)〜10月10日(月) |
入場料 | 大人1,000円(小学生以下無料)当日チケットのみ。 チケットは一日のみ有効です。 |
開催場所 | 新宿住友ビル |
住所 | 新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル アトリウム |
熱帯魚、古代魚など様々な生体販売がされています。
海水魚やサンゴも数多く出店販売されています。
メダカも数多く出店され、メダカ界隈で有名なインフルエンサーなども出店されることが多いです。
水草や観葉植物なども多く販売されています。ここでしか巡り会えないレアな植物もあり人気が高いです。
レオパなど王道な爬虫類など幅広く販売されています。また、カエルなどの両生類も出店販売されています。
飼育用品はGEXやSUISAKUといったメジャーメーカーが出店。最新グッズなども販売されているので新しいものを欲しい場合はおすすめ。
ハンドメイドグッズはキーホルダーなどさまざまなハンドメイドグッズが並ぶ。
飲食コーナーは大福など普通の食べ物から昆虫食といったゲテモノまで幅広く展開されています。
2日間の出展としているため、1日だけの出展でも以下の料金が発生するようだ。個人に対しては高い!と思われるかもしれないが、個人向けに80組限定で特別料金枠が設定されている。
一般出展料金 | 個人出展料金 | ||
---|---|---|---|
観賞魚 | 60,000円 | 観賞魚 | 20,000円 |
水草・植物 | 50,000円 | 水草・植物 | 20,000円 |
デザイン小物 | 30,000円 | デザイン小物 | 20,000円 |
爬虫類・小動物 | 160,000円 | ||
メーカー様出展 | 200,000円 |
複数ジャンルを取り扱いたい場合は、高い方の金額が発生する。観賞魚と爬虫類を取り扱うから合計22万になるのではなく、16万円が出展料となる。※詳しくは運営に問い合わせして欲しい。
アクアリウム東京は10月9日(日)と10月10日(月)の2日間の開催です。日曜日は10時から18時まで、月曜日は10時から17時までの開催です。
1日参加の場合は2,000円(両日共に先着120名様 アクアリウムグッズプレゼント)、2日連日参加の場合は3,000円です。※小学生以下は入場無料になります。