


ウォーターウィステリアの情報 | |
分類 | キツネノマゴ科 オギノツメ属 |
学名 | Hygrophila difformis |
別名 | ハイグロフィラ・ディフォルミス |
育成難易度 | ★★・・・ |
成長速度 | 早い |
レイアウト配置 | 中景 |
水温 | 22〜26度 |
水質(pH) | 6.0〜7.0 |
硬度(GH) | 0〜3 |
二酸化炭素(CO2) | あった方が良い |
光量/照明 | 強い方が良い |
増やし方 | 差し戻し |
参考価格 | 300円〜 |
ウォーターウィステリアの水中葉はハイグロフィラピンナティフィダやボルビティスヒュディロイのようなギザギザした葉をしています。しかし、水上葉は葉幅が非常に広く、大葉のような見た目になります。水槽立ち上げの際は水上葉だとレイアウトが非常にしづらいので、できれば水中葉の購入をおすすめします。
通販大手のcharmでは水中葉の写真で水上葉を売っていますので要注意です。
水槽規格 | まぁまぁ育つ | 十分育つ |
30cm | 300〜500lm | 588〜1,176lm |
45cm | 750lm〜1000lm | 1,500〜2,000lm |
60cm | 1000lm〜2,000lm | 2,550〜3,000lm |
高い光量を確保した方が、真っ直ぐ育ち、綺麗な緑を発色してくれます。光量が低すぎると溶けてしまったり、枯れてしまうなど、調子が崩れる要因に繋がったりする場合があります。
co2がある方が光合成が促進されるので、綺麗な状態をキープさせることができます。特に溶け始めや黄色くなってきた時はco2を少し多めに添加させることで新芽の発芽を促すことができます。
日本トリムは浄水を専門にしているメーカーです。
日本トリムの浄水器は水道直結なため、水道水を濾過して使用することができます。
某大手アクアメーカーの浄水器+陽イオンフィルターは1Lあたり20円のコストがかかり、1000Lごとにメンテナンスが必要です。しかし、日本トリムの浄水器は1リットルあたり6円で酸性水と浄水が使用することができ、7000Lごとにカートリッジ交換となるのでコスパが良いです。
家庭で1人あたりが飲み水や口腔洗浄で使用する水量は平均で20~25Lです。もし、アクアメーカーの浄水器を使用するなら、1ヶ月弱でメンテナンスが必要となるので、家庭向けにはならないことが分かります。しかし、日本トリムの「トリムイオンCURE」の場合、9ヶ月〜11ヶ月は使用することができるのでアクアリウムと生活水を兼用することができます。
アクアリウムは、なにかと家族の理解が必要な趣味です。水槽の設置はもちろん、メンテナンス道具の置き場もしかり。水道水の浄水器も専用として水道を1箇所占拠するのも反対されるご家庭も多いのではないでしょうか?
しかし、日本トリムの浄水器「トリムイオンCURE」は家庭用としてもアクアリウム用としても活用ができます。アクアリウム専用にしないことでご家庭でのご理解も得られやすいメリットがあります。