


JOOCII水槽ライトは中華製のライトで「JOOCII水槽ライト30cm水槽用3色LED〜」と長ったらしい名前で主にAmazonで売られています。水槽を持つ上でLEDライトは欠かせず、値段幅もあるので、安く良いものを選びたがるユーザーには検討件内に入ってくる商品です。そんな中華製の怪しきJOOCII水槽ライトを1年以上使用してみた経験を元に使い勝手を紹介していきます。
JOOCII水槽ライトのスペック | |
参考価格 | Amazon 2,199円〜 |
拡張横幅 | 34cm |
ライト横幅 | 30.7cm |
縦幅 | 8cm |
高さ | 4cm |
推奨水槽 | 30cm水槽以下 |
中華製ライトは割とタイマー機能が付いていることがありますが、JOOCII水槽ライトにはついていません。タイマー機能が付いている水槽ライトはタイマーコンセントと相性が悪い場合があるので、付いていない方がむしろ良いと言えます。
三色といえばR(レッド)G(グリーン)B(ブルー)を指しそうですが、JOOCII水槽ライトはW(ホワイト)、B(ブルー)、R(レッド)の三色になります。白みがかなり強く、ラミノーズテトラなどは色飛びすることもあります。またブルー、レッドの調光は単調で赤と青のライトがソイルや葉に映っていることもあります。
JOOCII水槽ライトの1番の魅力は圧倒的価格の安さと値段の安定性です。現在30cm水槽で十分な光量で2000円台で買えるのは水作から出ているLEDライトぐらいです。
Amazon以外では楽天で販売されていますが、何故か4000円前後と高め。送料を鑑みても割高なのでAmazonで買うことをおすすめします。
▲明るすぎて魚が隠れてしまう
JOOCII水槽ライトの怪しさといえばルーメン値もケルビン値の記載もありません。これが購入者の足踏みをするポイントだと思います。光量については「GEX POWERⅢ 300」に匹敵するレベルだと感じます。GEXパワーⅢは500ルーメンなので、350〜500以内の性能と考えるのが良いでしょう。
▲育ちすぎたニューラージ
JOOCII水槽ライト購入で悩んでいる方の多くは水草が育つのか?という点でしょう。結論から言えば十分育ちます。
今まで育てた水草は
上記の水草は問題なく育ちました。
水質や栄養素も関係してくる話ですが、育成要因の一つとしてJOOCII水槽ライトが入っている事実は変わりません。前景水草には十分すぎる光量なのでしっかり絨毯を作れますよ!
中華製ライトは一部の製品がタイマーコンセントと互換性なく、手動で点灯しないといけないケースがあります。(恐ろしい話だ)こちらの製品はタイマーコンセントとの互換性があるため、GEXやコトブキ、ゼンスイなどの有名メーカーと同じように設置することができます。
LED暑すぎる問題は夏場に影響する見落とせないポイントですね。JOOCII水槽ライトはLED本体がほんのり暖かくなるくらいで熱々にはなりません。また、プラグ部分も大した熱を持たないのでショートすることもないでしょう。
水槽を手入れしているとうっかり水槽にボチャンしてしまうことがあると思います。この試用期間に数回は落としましたが、壊れることなく問題なく稼働しています。
すぐに引きあげて拭き取るなどの応急処置はもちろんしていますので、耐水性に長けている訳ではありません。多少なりの水没にも耐えられていたという風に捉えてくださいね。
得体の知れない中華製と言えど2000円前半でここまで光量がしっかり確保出来るLEDライトはそうそうありません。信頼性やメーカー保証など期待する場合はGEXやゼンスイ、コトブキなどを選ぶのが良いと思いますが、セールで激安状態で売られているのを見つけない限りコスパでは敵いません。
品質や信頼、ブランド価値を求めるならそもそも2000円台のLEDを選定基準に選んでいるのが間違っています。やはりそこそこの品質レベルを求めるなら3,000円〜4,000円はします。(高クオリティを求める場合は10,000円前後します)
限りなく費用を抑えて水草も成長させたい。それくらいのスタンスの方におすすめ。圧倒的に綺麗な水草にしたい!クオリティを重視したい!のであれば、ゼンスイのナノレビルやADAのLEDを購入すべきです。
如何だったでしょうか?
JOOCII水槽ライトの回し者みたいになっていますが、本当にコスパの優れた商品だと思います。お金のない学生や趣味への予算が制限されている方、初めて水草水槽を始める方などにはおすすめです。
筆者は1年以上使用していますが未だ現役。といってもLEDは何年も保つものではないのでそろそろ買い替え時かもしれませんが…。(どの製品、メーカーでも消耗はほぼ一緒)それを鑑みても耐久性もしっかりあると思います。
購入検討の判断材料になればと思います!