


水草水槽内に突如、赤い粒や黒い粒が現れることはないですか?水槽の四隅に浮遊している謎の粒。スネールの卵っぽくないし、魚の卵?水草の種…?この記事では正体について紹介しています。
こんな感じに水槽の四隅にくっついている事が多い粒々たち。くっつき方が虫の卵のように見えてしまいますね。色的に魚の卵?と思ってしまうのもしょうがないですね。
こちら浮遊する粒々は水草の種である事がほとんどです。スネールや魚の卵は水中内に滞留することがほとんどですので、乾いた壁にくっつくことはあまりありません。
トリミングをした後や、水換え後、水草が枯れてから立ち直った後などに発生しやすいです。
ちなみに写真に写っている種はパールグラスの種でした。パールグラスは枯れかけた時や大掛かりなトリミングをしたときに種を拡散させる事が多く、水槽の隅っこに種が滞留している事が多いです。
▲こういう状態の時に種は出やすい