クリプトコリネ・シヴァダサニィの育て方|光量・co2・増やし方
この記事ではクリプトコリネ・シヴァダサニィの育てる上で必要な光量や条件をまとめています。また、クリプトコリネ・シヴァダサニィを用いたレイアウトについても紹介していますので参考にご覧ください。
目次
クリプトコリネ・シヴァダサニィの特徴
クリプトコリネ・シヴァダサニィの情報 |
分類 |
サトイモ科
クリプトコリネ属 |
学名 |
Cryptocoryne sivadasanii |
別名 |
特になし |
大きさ |
100cm以上〜 |
育成難易度 |
★★・・・ |
成長速度 |
– |
レイアウト配置 |
後景 |
水温 |
20〜26度 |
水質(pH) |
5.0〜7.5 |
硬度(GH) |
0〜6 |
二酸化炭素(CO2) |
なくても育つ |
光量/照明 |
明るい方が良い |
増やし方 |
ランナー |
参考価格 |
調査中 |
クリプトコリネ・シヴァダサニィの育てるコツ
クリプトコリネ・シヴァダサニィの必要光量について
水槽規格 |
まぁまぁ育つ |
十分育つ |
30cm |
300〜500lm |
588〜1,176lm |
45cm |
750lm〜1000lm |
1,500〜2,000lm |
60cm |
1000lm〜2,000lm |
2,550〜3,000lm |
※上記の表はGEX、suisaku、KOTOBUKI、アクロから出る商品を参考に作成しています。
主な基準参考商品:リーフグロー、suisaku300~、KOTOBUKIツイン、GEXパワーⅢ、アクロtriangle
クリプトコリネ・シヴァダサニィにco2は必要?
あわせて読みたい
超簡単!ペットボトル(炭酸水)でCO2を添加しよう【水草水槽節約術】
水草水槽節約術として有名な炭酸水(ペットボトル)を活用したCO2(二酸化炭素)添加方法をご紹介!ペットボトルのCO2添加はイースト菌などを使った発酵式や化学式と言...
あわせて読みたい
発酵式co2を自作するには?必要な材料や二酸化炭素が出ない時の対処法を紹介
水草水槽節約術として有名なイースト菌(ドライイースト)と砂糖(グラニュー糖)を使った発酵式CO2(二酸化炭素)添加装置の作り方をご紹介!維持コストは3週間で20〜3...
その他関連記事
あわせて読みたい
クリプトコリネは活着する?クリプトコリネの種類ごとの大きさや育て方を紹介!
クリプトコリネは非常に多くの種類があり、前景から後景まで用いることができる水草です。ほとんどの種類がco2なしでも育つ水草としても有名で初心者でも育てやすい一面...