


この記事ではクリプトコリネ・アクセルロディの大きさの活着方法、アクセルロディを使ったレイアウト、トリミングの仕方などの育て方全般を紹介しています。
関連記事
クリプトコリネ・アクセルロディの情報 | |
分類 | サトイモ科 クリプトコリネ属 |
学名 | Cryptocoryne axelrodi |
別名 | ウォータートランペット |
大きさ | 5〜10cm |
育成難易度 | ★★・・・ |
成長速度 | ゆっくり |
レイアウト配置 | 前景〜中景 |
水温 | 20〜26度 |
水質(pH) | 6〜7.0 |
硬度(GH) | 0〜3 |
二酸化炭素(CO2) | あった方が良い |
光量/照明 | 弱くても良い |
増やし方 | ランナー 差し戻し/株分け |
参考価格 | 1000円〜 |
BIOクリプトコリネ アクセルロディとして培養組織で販売されているクリプトコリネ。無農薬で購入できるともあってシュリンプ水槽に好まれます。茶色の葉が特徴的でかなり渋い品種です。
クリプトコリネ・アクセルロディは活着根がないので活着はしません。流木や石に巻き付けて植えることはできますが、調子を崩してしまう可能性が高いのでおすすめはしません。
水槽規格 | まぁまぁ育つ | 十分育つ |
30cm | 300〜500lm | 588〜1,176lm |
45cm | 750lm〜1000lm | 1,500〜2,000lm |
60cm | 1000lm〜2,000lm | 2,550〜3,000lm |
クリプトコリネ・アクセルロディは陰性水草のため高い光量は必要ありません。ただ、極端に暗すぎるとせっかくのライトグリーンが苔に覆われて汚くなってしまったりします。
co2がある方が成長は促進されるため、比較的早くランナーを伸ばしてくれます。綺麗に見せる、増やす、どちらの側面で見てもco2はあった方が良いでしょう。
クリプトコリネ・アクセルロディは成長が緩やかな品種がほとんどです。したがって大磯砂でも十分育ちます。肥料は液肥よりか固形肥料の方がコントロールはしやすいでしょう。
クリプトコリネ・アクセルロディはランナーで増えていく水草です。放っておいても増えていきますが、増殖を促進させたいなら葉2枚ほどある部分のランナーを切断しましょう。もっさりし過ぎたら一度抜いてから根の部分を切り離して植え直すのが良いでしょう。
茂ってくるとどこから切ったら良いか分からなくなるものですが、優先すべきは古い痛んだ葉から根元を目印に切り落としましょう。痛んで穴が空いていたり、かけてしまっている、溶け始めている葉も落としていきましょう。放っておくと全体が枯れてしまいます。
出典:濾材を使わない水槽!ブセファランドラなど13種の水草を使ったレイアウト【こう作】
あわせて読みたい 水草水槽を濾過なし管理できるレイアウトの作り方|こう作 この記事で登場する水槽レイアウトにはニューラージパールグラスやショートヘアーグラスを前景とし、ポイントにブセファランドラ、後景にセイロンロタラやハイグロフィ...