



この記事ではポタモゲトン ガイーの育てる上で必要な光量や条件、使用レイアウトを紹介しています。参考にご覧ください。
| ポタモゲトンガイーの情報 | |
|---|---|
| 分類 | ヒルムシロ科 ヒルムシロ属 |
| 学名 | Potamogeton gayi |
| 類似水草 | – |
| 別名 | ポタモゲトン ガイ ポタモゲトン ガーイ |
| 葉の大きさ | 葉幅1~2mm 葉の大きさ2cm前後 |
| 育成難易度 | |
| 成長速度 | 早い |
| レイアウト配置 | 中景〜後景 |
| 温度 | 22〜26度 |
| 水質 | 5.5〜7.5 |
| 硬度 | 0〜2 |
| 二酸化炭素(CO2) | あった方が良い |
| 光量/照明 | それなりの光量が欲しい |
| 増やし方 | ランナー 差し戻し |
| 参考価格 | Yahoo! 1束800円〜 |
| Amazon取扱なし | |
| 楽天市場 1束あたり800円〜 | |
ポタモゲトンガイーは茎部分から不規則に細長い葉が伸びていく水草で雑草のようが生えているような自然な茂みを生み出すことができます。光量が高いところでは赤みがかかり、薄黄色〜薄茶色っぽい色合いになります。
ポタモゲトンガイーは高さのある茂みを作るため、中景から後景に植栽するのがおすすめです。

| 水槽規格 | まぁまぁ育つ | 十分育つ |
|---|---|---|
| 30cm | 300~500lm | 588~1,176lm |
| 45cm | 750~1,000lm | 1,500~2,000lm |
| 60cm | 1,000~2,000lm | 2,550~3,000lm |
ポタモゲトン・ガイーは割と丈夫で生命力の高い水草なので光量はまぁまぁ育つレベルからでも育てることができます。(低スペックのLED一個分)LEDを2つ、もしくは高品質LEDライトで高い光量を維持することで綺麗な黄色〜赤色を発色する姿も見ることができます。
| 品質 | ライト名 | 規格別 詳細 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 水作ライトアップ | ![]() | ![]() | ![]() | ||
| ルーメン | 588〜936lm | ||||
| GEXクリアLEDパワーⅢ | ![]() | ![]() | ![]() | ||
| ルーメン | 500~1000lm | ||||
| アクロ TRIANGLE LED GROW | ![]() | ![]() | ![]() | ||
| ルーメン | 1000~3000lm | ||||
| Chihiros wrgb2 | ![]() | ![]() | ![]() | ||
| ルーメン | 2300~4500lm | ||||
CO2を添加することで光合成が活発化し、綺麗な新芽やランナーをどんどん展開してくれるようになります。また、気泡がついたポタモゲトンガイーは美しいです。綺麗な色味、形状をキープしたい。増やしたい場合はCO2は必ず添加した方が良いでしょう。
ポタモゲトンガイーはランナーで増殖していくので放っておいても数を増やすことができます。早く数を増やしたい、茂みを作りたいといったときはランナー部分を真上から切断して分岐させてあげると良いです。また、トリミングして長く余った葉をソイルに差し戻すことでも増やせます。
トリミングした部位(本来なら破棄する草)をそのままソイルに植えることを差し戻しと言います。茎だけで枯れないの?と思うかもしれませんが、指した部分から根が出てくるので、ほとんどの有茎草は差し戻しで増やすことができます。差し戻しは水草のボリュームを増やすだけでなく、生えている領域を増やす目的で行われます。

ポタモゲトンガイーは茎部分から不規則に細長い葉が伸びていく水草で雑草のようが生えているような自然な茂みを生み出すことができます。光量が高いところでは赤みがかかり、薄黄色〜薄茶色っぽい色合いになります。