ポゴステモンヘルフェリーは前景〜中景草としてレイアウトに使える水草です。細かくウェーブした葉が特徴でアクセントとして少し入れるも良し、全面ヘルフェリーにするのも良しと幅広く使える水草です。この記事ではポゴステモンヘルフェリーの育て方や実際のレイアウトを紹介しています。
ポゴステモンヘルフェリー の特徴と育成条件
ポゴステモンヘルフェリーの情報 | |
分類 | シソ科 ミズトラノオ属 |
学名 | Pogostemon helferi |
別名 | とくになし |
大きさ | 5〜8cm |
育成難易度 | ★★★・・ |
成長速度 | ゆっくり |
レイアウト配置 | 前景〜中景 |
水温 | 22〜28度 |
水質(pH) | 6.0〜7.0 |
硬度(GH) | 6〜7 |
二酸化炭素(CO2) | あった方が良い |
光量/照明 | 強い方が良い |
増やし方 | ランナー,差し戻し,株分け |
参考価格 | 200円〜 |
前景〜中景として使える
ポゴステモンヘルフェリーは波打つ葉と葉がカールする特性から根元を隠すことが出来る水草です。そのため前景として敷き詰めることもできる一方でボリュームが出てくるので中景のワンポイントとしても使うことができます。根元から葉が生えているように見えるため、ロゼット型の水草に思われますが、茎が非常に短い有茎草です。
有茎草だが横に増えていく
ポゴステモンヘルフェリーは有茎草であると冒頭で紹介しましたが、増え方は横に茎が伸びていくランナータイプです。
ポゴステモンヘルフェリー育てるコツ
硬度(GH)がある程度必要
ヘルフェリー、イマイチだなー。やっぱり硬度がないとダメかなー。ヒゲゴケのリスク下げるために流木オンリーにしてっから相性悪いかも(¬з¬) pic.twitter.com/nlFgML9S5D
— 犬水ジュン (@junwtdg) December 19, 2017
ポゴステモンヘルフェリーはGH6〜7程度が成長しやすいです。硬度が低いと葉が小さくなったり、溶けてしまうことが多々あります。葉のボリュームに大きく影響する要素なので、濾過器にアルカリ性分を含んだものを入れたり、床底をソイルだけにしない、といった工夫が必要です。
ポゴステモンヘルフェリーに必要な光量
水槽規格 | まぁまぁ育つ | 十分育つ |
30cm | 300〜500lm | 588〜1,176lm |
45cm | 750lm〜1000lm | 1,500〜2,000lm |
60cm | 1000lm〜2,000lm | 2,550〜3,000lm |
主な基準参考商品:リーフグロー、suisaku300~、KOTOBUKIツイン、GEXパワーⅢ、アクロtriangle
赤い水草でないため、そこまで過敏になる必要はありません。表でいうと低よりも光量を確保出来れば十分に育ちます。低すぎると歯が小さくなったり、コケに覆われて黒ずむなどの状態になったりします。
ポゴステモンヘルフェリーは二酸化炭素は必須?
ポゴステモンヘルフェリーを綺麗な状態に育てたいなら必須と言えます。無くても成長はしますが、ボリュームが小さくなってしまったり、色乗りが悪い・溶け始めるなどの弊害が起きる場合があります。
ポゴステモンヘルフェリーを使ったレイアウト
30cm水槽でのレイアウト
出典:ポゴステモンヘルフェリーを使ったレイアウト【AQUA yuuji作】
あわせて読みたい ポゴステモンヘルフェリーを使ったレイアウト【AQUA yuuji作】 水槽を手掛けた人 @Aquayuuji 人見知りで自分からはなかなか話しかけられないので、気軽に話しかけてくれたら喜びます!#アクアリウム #ネイチャーアクアリウム #熱帯魚...
その他の水槽レイアウト
最近の水草水槽
ヘルフェリーの調子がとても良い pic.twitter.com/dCtiApuRka— しゅうらく (@tenrec_shuraku) May 29, 2019
ヘルフェリー水槽✌️😎
川砂利にして約6か月、やっと水槽内が安定してきた気がします。
(ノ ̄┏Д┓ ̄)ノ過去ログhttps://t.co/4RGRlbfsA5#アクアリウム #水草 #水草水槽 #水槽 #熱帯魚 #気孔石 pic.twitter.com/ipGyxcuMVv
— しゅやさん (@yasube052) April 25, 2019
この水槽ヘルフェリーだけでなく
レッドファイアーシュリンプも
爆殖中(^_^;) pic.twitter.com/Q5UbLkZzOY— Aqua Danji (@to72514624) August 16, 2019
ポゴステモンヘルフェリーの価格
1株あたりの単価はフリマでも高い
ポゴステモン・ヘルフェリーはフリマアプリでも200円前後の相場となっています。ちゃんとしたアクアショップなら1ポットベースで1000円以上することもザラです。
安く良いものなら培養カップ
ポゴステモンヘルフェリーを安く、質良く揃えるなら培養カップで売られている物が良いでしょう。品質に一定以上の保証があり、値段も1400円あたりとリーズナブルです。ちょっと育ててみたいなという方は導入としておすすめ。上手く行けば大繁殖でき、フリマアプリで売りさばくこともできます。
フリマアプリでの購入は注意
メルカリなどのフリマアプリでの購入は1株あたり200円程度で入手できるものの、品質が保証されていません。中にはいじけて溶けかけたポゴステモンヘルフェリーを売っているユーザーもいます。(成長障害を起こして小さい個体もいたり)
素人が売買している事を忘れずに「ダメだったらしょうがないね」をスタンスに購入するようにしましょう。
アクアショップは穴場があるかも
アクアショップの値段は都心部ほど価格が上がっており、ネットで買った方が送料込でも安かったなんてことも普通にあります。ただ、場所によっては1ポットのボリュームが多く、かつ1000円前後で買える場合もあります。
ポゴステモン・ヘルフェリー以外でおすすめの前景水草






