ポゴステモンデカネンシスは繊細な葉が特徴的な水草です。トリミングしたデカネンシスはソイルに差し戻すことで無限に増殖していくので少量の購入でもボリュームあるレイアウトにする事が可能です。水質にもうるさくなくアクアリウム初心者でも育てやすい水草ですが、溶けたり白くなる場合があります。デカネンシスを綺麗に育てるためのコツや白化を防ぐ対策などを紹介していきます。
ポゴステモンデカネンシスとは?
ポゴステモンデカネンシスの基本情報 | |
育成難易度 | ★・・・・ |
水質 | 弱酸性〜中性 |
水温 | 20度〜28度 |
GK(硬度) | 0〜6 |
KH(炭酸塩硬度) | 0〜6 |
成長速度 | CO2なし:遅い CO2あり:早い |
ポゴステモンデカネンシスの特徴
ポゴステモンデカネンシスはインド原産のシソ科の水草です。葉が細く横に針のように広がる形状が特徴です。形状が似ている水草が多く、傘のように広がる水草を求めてる人の選択肢にとまりやすい傾向にあります。
ポゴステモンデカネンシスの茎は成長するほど太く固くなります。伸長してもくたびれることなく真っ直ぐピシッと成長します。ロタラ系のように柔らかい丸みのあるボリュームを出すには向いていません。
ポゴステモンデカネンシスに似ている水草
- ミリオフィラム
- ポゴステモンダッセン
- ロタラナンセアン
上記はレイアウトに用いられやすい人気種。特にポゴステモン系は名前的にも間違えてしまうことも珍しくありません。先述したように強靭な茎が真っ直ぐ伸びる特徴があるので、ミリオフィラムなどのように柔らかくフワフワしたボリュームを出すのには適していません。
ポゴステモンデカネンシスを使ったレイアウト術
ポゴステモンデカネンシスは前景にも使える
ポゴステモンデカネンシスは頻度よくトリミングを行うことで前景にも用いることができます。なかなかの荒業ですが、ポケモンのゲーム世界感の茂みようなレイアウトをしてみたい場合はおすすめ。
10日目#ねすこん
秘技!無限増殖! pic.twitter.com/799Kxpftj9— まぜごはん(大) (@RPMUZyLaroIBxVW) March 16, 2020
ポゴステモンデカネンシスは中後景にも
ポゴステモンデカネンシスのしっかり伸長する特性と葉が傘状に広がる特性を活かして中景〜後景に起用することができます。密集させることで流木を使わずとも木々の茂みを演出することができます。
引用:「30cm~40cm水槽レイアウト集。初心者から上級者まで」
コスプレ撮影、アクアリウムなどについてツイートするアカウントです。メインはコスプレ撮影です。 被写体様以外の写真の無断使用はやめてください(まあ無いと思うけど) よろしくお願いします! サブ垢(虫写真垢)→
ポゴステモンデカネンシスの育て方
ポゴステモンデカネンシスの必要光量
水槽規格 | まぁまぁ育つ | 十分育つ |
30cm | 300〜500lm | 588〜1,176lm |
45cm | 750lm〜1000lm | 1,500〜2,000lm |
60cm | 1000lm〜2,000lm | 2,550〜3,000lm |
主な基準参考商品:リーフグロー、suisaku300~、KOTOBUKIツイン、GEXパワーⅢ、アクロtriangle
ポゴステモンデカネンシスは光が少ないと枯れてしまうというほどシビアな水草ではありません。水槽サイズに適したLEDライトを1つ選べば良いでしょう。ただ、薄暗いとアオミドロや糸状コケがつきやすくなるので注意が必要です。
ポゴステモンデカネンシスに二酸化炭素は必要か?
ポゴステモンデカネンシスは二酸化炭素がなくても成長しやすいです。成長もそこまで鈍化することがないので初心者の方には育てやすいと言えます。二酸化炭素なしの場合は光量だけはしっかり確保するようにしましょう。
ポゴステモンデカネンシスが溶ける枯れる
ポゴステモンデカネンシスといえどは低い光量と二酸化炭素不足に陥ると調子を崩し、茎から溶けていきます。溶けた部分より下をトリミングする事で持ち直すことがあります。
ポゴステモンデカネンシスの葉が白くなる
ポゴステモンデカネンシスの葉が綺麗な緑にならない場合や葉の色が黄緑や白に近づいている場合は栄養不足が考えられます。というのもポゴステモンデカネンシスは非常に栄養を消費する水草ですので、定期的な追肥は必要。液肥をショップで勧めてくる店員がいますが、液肥よりも固形肥料の方がトラブルが少ないのでおすすめです。
ポゴステモンデカネンシスの増やし方
ポゴステモンデカネンシスはトリミングした茎をソイルに差し戻すことで増やすことができます。トリミングした所から二股に伸びる場合もよくあります。ポゴステモンデカネンシスは5cm程度あれば差し戻しでドンドン増やせます。
ポゴステモンデカネンシスの値段相場
ショップでは束売りが一般的
実店舗、ネット販売共通して束売りが一般的。3本あたり580円〜売られているケースがほとんど。10cmあれば半分に切って植えれば6本分として育てることができます。
カップ売りも見つけました
フリマアプリは安いが流通が少ない
フリマアプリでは1本あたり50円以下で売られている場合があります。ただ、ポゴステモンデカネンシスが人気ない水草であるため、流通量は少ないです。売り手としても買い手があまりつかないので安売り大量売りが基本だったりします。かくいう筆者も以前に20本700円で売りに出しましたが、買い手がつくケースは稀でしたので、捨ててしまうことが多かったです。
