



この記事ではエリオカウロンsp.malayatoor(マラヤトア)の育てる上で必要な光量や条件、使用レイアウトを紹介しています。参考にご覧ください。

| エリオカウロンsp.Malayatoorの情報 | |
|---|---|
| 分類 | ホシクサ科 |
| 学名 | Eriocaulon breviscapum |
| 類似水草 | グリーンロタラ パールグラス |
| 別名 | ホシクサsp.マラヤトア |
| 葉の大きさ | 葉幅1mm 葉の長さ全長30cmほど |
| 育成難易度 | |
| 成長速度 | 遅い |
| レイアウト配置 | 後景 |
| 温度 | 26〜27度 |
| 水質 | 5.5〜7.5 |
| 硬度 | 1〜4 |
| 二酸化炭素(CO2) | 必須 |
| 光量/照明 | 高い光量が必要 |
| 増やし方 | 枝分かれ 株分け・差し戻し |
| 参考価格 | Yahoo! 1株あたり3,500円〜 |
| Amazon 1株あたり4,130円〜 | |
| 楽天市場 1株あたり3,500円〜 | |
ソーシャルフェザーダスターは現在ネットでの流通が止まっており、購入するにはアクアショップで見つけだすしかありません。そこでネットで購入でき、かつ、同じエリオカウロンであるマラヤトアで代用できないかと考える人も多いはず。
マラヤトアはソーシャルフェザーダスターほど葉幅が細くなく、高さも30cm程が精一杯といったところ。高さのある水槽ではボリュームが足りず、ソーシャルフェザーダスターのような長くて背景として使うようなボリュームは得られません。
高さ30cm程の水槽ならロングヘアーグラスの方がソーシャルフェザーダスターのような繊細な細さと茂みを再現しやすいです。葉丈を強調するにはかなり時間がかかるので低床を厚くするといった工夫が必要です。
エリオカウロンspマラヤトアは成長がかなり遅いです。同時期にロングヘアーグラスを植えた場合は間違いなく埋もれて協調性が無くなるでしょう。
株分けスピードも遅いため高価であることも頷けます。レイアウトとして成り立たせるには半年以上前から育てる必要があります。

| 水槽規格 | まぁまぁ育つ | 十分育つ |
|---|---|---|
| 30cm | 300~500lm | 588~1,176lm |
| 45cm | 750~1,000lm | 1,500~2,000lm |
| 60cm | 1,000~2,000lm | 2,550~3,000lm |
エリオカウロンsp.マラヤトアは成長が遅い水草なため、高い光量で育成を促すのが一番です。
| 品質 | ライト名 | 規格別 詳細 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 水作ライトアップ | ![]() | ![]() | ![]() | ||
| ルーメン | 588〜936lm | ||||
| GEXクリアLEDパワーⅢ | ![]() | ![]() | ![]() | ||
| ルーメン | 500~1000lm | ||||
| アクロ TRIANGLE LED GROW | ![]() | ![]() | ![]() | ||
| ルーメン | 1000~3000lm | ||||
| Chihiros wrgb2 | ![]() | ![]() | ![]() | ||
| ルーメン | 2300~4500lm | ||||
エリオカウロンspマラヤトアはCO2を添加しても成長が遅いため、ない場合はさらに遅くなると思った方が良いでしょう。また、高さも満足にでない場合があります。
エリオカウロンsp.マラヤトアは植えた株が成長と共に大きくなっていきます。そのまま放置しても増えていきますが、マラヤトアの面積を増やしたいのであれば、一度引き抜き、株を割って植え直すのがベストです。

エリオカウロンsp.Malayatoorの成長は緩やかなのでロングヘアーグラスと共に植えると植わっているのかはパッと見で判断するのは難しい。よく見ると葉幅が異なるので見つけることができるが…。