


「となりのカプラさん」さんが手がけたEAコンテスト(水草水槽レイアウトコンテスト)出展作品のご紹介です。立ち上げにかかった費用や道具、機材などをスペックをまとめています。また、水景を維持するためのポイントとになる部分も掲載しているのでこれから30cm水槽(キューブ水槽)を立ち上げたいと思っている方は是非参考にご覧ください。
作品タイトル | とくになし |
---|---|
EAコンテスト | No.6 |
スペック詳細 | |
水槽スペック | ADA キューブガーデン 30cm×30cm×30cm |
ソイルなど砂底 | アクアソイル-アマゾニア |
フィルター | エーハイム2213 |
照明器具 | Chihiros A301 |
光量 | 1,400lm |
点灯時間 | 8時間 |
CO2 | 1秒1滴 8時間 |
換水頻度 | 2週/1回50% |
使用した水草 |
ショートヘアグラス |
ニューラージパールグラス |
アヌビアスナナプチ |
この水槽自体はまだ完成とは言えないが、3種類の水草しか使っていない水草レイアウトになるので、初心者でも十分真似しやすい。植栽配置としては上段がニューラージパールグラス、低床がショートヘアグラスになっている。ニューラージパールグラスは上段に植えることで成長後に垂れ下がった姿を見ることが狙えるのでより自然感が増すはずだ。
水槽に入れている生体 | |
ミクロラスボラハナビ | ヤマトヌマエビ |
水草 | 約2,000円 |
---|---|
流木・石など | 約3,000円 |
機材・備品 | 約30,000円 |
総額費用 | 約35,000円 |
機材・備品が高く思えるが、水槽やフィルター、LEDライトは全て一級品。フィルターのエーハイム2213に至っては60cm水槽の規格まで使い回すことができるので30cmキューブ水槽に手を出すなら濾過能力を考慮してもエーハイムを買ってしまうのが無難かもしれない。
初心者で何もノウハウが無くてもコケが出ずに水草水槽を立ち上げられるをテーマに作りました。立ち上げ初日と次の日のみの水全交換だけで、その後は大きく水換えをしなくても維持できました。
白にごりも立ち上げて2~3週目で無くなりました。油膜もスキマーつきステンレスパイプ(水景中央に見える物)を使うことで発生しませんでした。スキマーの使い方などは動画でも紹介しているので参考に見てほしい。
コケをあまり出さなくするChihiros DOCTORを導入しました。アマゾニアを使用しても、立ち上げ時の茶苔も一切でずに、その後はコケがガラス面にちらほらと付く程度で、あまり出ずに維持できました。
現在立ち上げて50日目です。(写真参照)茶苔や緑藻が出ずに、ガラス面にコケがちらほら出た程度でした。水換えは2週に1回~1週に1回程度です。
このレイアウト構図、構成であればコケや白にごり、油膜で悩むことなく、初心者でも水草水槽を立ち上げることが出来ます。特に工夫したことは無いです。水換えもほとんどしませんでした。機器に頼りきりでほとんど放置でした。
見慣れないリリィパイプについても動画で紹介しているのでそちらも参照してほしい。機材一式が揃っていれば他の水景にそのまま流用できるはずなので今後もトラブルなくレイアウト作成に励めそうだ。