全国の水質を調査中!北海道・東京・神奈川・埼玉・群馬・千葉を公開

ゴールデンバルブの気性や繁殖方法は?水温・餌・混泳相性

ゴールデンバルブの飼い方

ゴールデンバルブは水質にうるさくなく初心者でも育てやすいコイ科の魚です。ゴールデンの名のごとく輝く体表は見応えあり、群生するとより魅力が増す熱帯魚です。育てやすい品種ですが、気性や混泳相性は確認しておく必要があるので要注意。この記事ではゴールデンバルブの育て方から繁殖の仕方まで紹介しています。

目次

ゴールデンバルブの特徴

ゴールデンバルブ
ゴールデンバルブの情報
分類コイ目
コイ科
学名Puntius Semifasciolatus
別名チャイニーズバルブ
大きさ6〜8cm
寿命7年
育成難易度
温度16〜24度
水質6.0〜8.0
硬度1〜8
繁殖産卵床への産みつけ
参考価格140円〜

グリーンバルブの品種

中国南西部や台湾などに生息するグリーンバルブの品種改良がゴールデンバルブにあたります。(グリーンバルブも自然発生か定かではない)コイ科に属していますが最大全長は8cm前後とそこまで大きくないのが特徴です。

気性が少し荒いので混泳は注意

ゴールデンバルブは好奇心が強く、グッピーなどの大きいなヒレをかじることがあります。雑食性のため、ロタラワリッキーミリオフォラムなど繊細な葉も食べられることがあるので、餌付けでコントロールするなど注意が必要です。エビはもともと捕食対象となるので混泳させる場合はエビ隠れ家は多めに用意する必要があります。

スネールやプラナリアを捕食する

ゴールデンバルブはチェリーバルブと同じく水槽内に発生したスネールやプラナリアを捕食することがあります。ただし、エビまで食べる可能性もあるため、スネール対策として入れるにはおすすめしません。ゴールデンバルブを飼うとでスネール対策がおまけされる程度に思っておくのが良いでしょう。

あわせて読みたい
チェリーバルブの気性や混泳相性は?繁殖方法・喧嘩防止など紹介 チェリーバルブはコイ科の仲間でありながら最大でも4cm程度と小型で飼育しやすい赤い熱帯魚です。難しい色揚げなど必要なく、放っておいても真っ赤になるので初心者でも...

最初は白っぽく飼い込むと赤っぽく

ショップで売られている時の大きさはだいたい3cm程度で体色は白っぽい状態であることが多いです。飼い込んで大きなるにつれて発色が増していき金色に加えて赤みがたされていきます。

ゴールデンバルブの飼育方法

水合わせを行おう

ゴールデンバルブは急激な水質変化に弱く、水合わせを行わずに水槽に入れると病気になったり、そのまま死んでしまう場合があります。

水合わせの一例
  1. 購入してきた袋を水槽に浮かべる。もしくは同じ温度の水が入ったバケツに袋ごと入れて30分放置。
  2. 袋に2〜3ヶ所穴を開けて導入する水槽に浮かべてさらに30分。(穴の空いた面を水中に)
  3. 袋にハサミを入れて先程よりも水が混ざるようにする。さらに30分放置。
  4. 最後に個体を水槽にうつし、袋の水は袋ごと取り除く。(気にならなければ水も入れて良い)

一番安全に移し替える方法は点滴法による水合わせですが、初心者にはちょっと面倒。上記の内容なら特別な道具も必要ないので誰でも実践することが可能です。時間の許す限りゆっくりと合わせてあげましょう。

ブラックウォーターを好む

ゴールデンバルブの色乗りが良い環境は流木の根や枝が多く配置されたレイアウトであることが多いです。低pHを好むのでマジックリーフやヤシャブシの実などを加えると良いでしょう。強い光は苦手なので隠れ家も常設してあげると色合いが良くなっていくはずです。

隠れ家を用意した方が良い

隠れ家が一切ない環境下だと色が薄くなったり飛んでしまったりします。先述したようにブラックウォーターを作ってあげ、なおかつ流木や水草を多めに入れてあげると本来の色を引き出すことが狙えます。

ゴールデンバルブの餌

餌はフレークで良い

フレーク顆粒タイプイトメ
冷凍アカムシブラインシュリンプ

導入したばかりのゴールデンバルブは餌に手をつけないことが多いですが、嗜好性の強いアカムシなら食べてくれる確率が高いです。フレークを食べる魚と混泳させることで食事の誘発を狙うこともできます。(他の魚を見て学習する)

警戒心がなくなった段階でフレークを中心に与えていけば切り替えることも可能。餌は2週間食べなくても死にはしません。

ゴールデンバルブの繁殖について

オスはメスよりも細く発色が強い

ゴールデンバルブ

ゴールデンバルブの繁殖は飼育下でも可能です。成熟すると発色がメスよりも強くなります。色合いが違うゴールデンバルブがお腹の膨らんでいる方を追いかけ回していたらペアと判断するのが妥当です。繁殖を狙う場合は隔離をしましょう。

ウィローモスなどを配置しよう

ゴールデンバルブは流木や茂った水草などに卵を産み付けます。隔離水槽でレイアウトを構築するのが面倒な場合は流木とウィローモスの塊を入れておくだけでも十分でしょう。

産み終わった後は卵が親魚に食べられないように、元の水槽に戻してあげます。

あわせて読みたい
ウィローモスが茶色くなる原因は?枯らさない育て方やトリミングの仕方 CO2添加なしでも育てることのできるウィローモスは、アクアリウムの入門として有名な水草(コケ)の一種です。初心者向けと言われる一方で馴染まず茶色くなってしまった...
あわせて読みたい
南米ウィローモスの活着方法と茶色く枯れない育て方 南米ウィローモスは、アクアリウムの入門としてウィローモスと同じくらい有名なコケの一種。初心者向けと言われる一方で馴染まず茶色くなってしまったり、枯らしてしま...

稚魚はブラインシュリンプでOK

ゴールデンバルブの稚魚は3〜4日で孵化するので、産まれたあとはブラインシュリンプを中心に与えましょう。稚魚向けの餌を与えると水質悪化が加速するので適度な水換えが必要になります。また、水換え時には水温などに気をつけないとショック死などを起こすので維持が非常に困難です。

ゴールデンバルブまとめ

初心者でも飼いやすいが大きい水槽が欲しい

ゴールデンバルブは水質や水流にうるさくなく初心者でも飼育しやすい熱帯魚です。しかし、ネオンテトラなどの小型種比べると大きいので、30cm水槽や45cm水槽だと狭く感じてしまうでしょう。もし、群生させたいなら大きめの水槽が必要になるでしょう。また、小さい成体と混泳させるなら隠れ家を多めに用意する必要があります。

サイズと寿命を考慮しよう

ゴールデンバルブ

ゴールデンバルブは普通に育てれば5〜7年ほど生きる熱帯魚です。成長するにつれて売られていたサイズの2倍ほどになりますので、計画的な購入が必要です。間違っても飼えなくなったからと言って河川に流すのはやめましょう。丈夫な魚故に繁殖して生態系を壊す可能性があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次