


リトレラ ウニフローラは成長が緩やかな水草で5cm程度のサイズでは葉の厚みを感じられ、まるで水中の多肉植物のようにも思える姿です。
育成条件では24度前後の水温で硬度がそれほど高くない水質で育ちます。ソイルでの育成が望ましく、ソイルに定着してからは硬度が上がっても問題なく成長を続ける様子を確認しています。
リトレラウニフローラの情報 | |
---|---|
分類 | オオバコ科 リトレラ属 |
学名 | Littorella uniflora |
類似水草 | – |
別名 | リトレラ ユニフローラ |
葉の大きさ | 葉幅1mm 葉の大きさ5cm〜10cm |
育成難易度 | |
成長速度 | ゆっくり |
レイアウト配置 | 中景 |
温度 | 20〜24度 |
水質 | 6.0〜7.0 |
硬度 | 0〜3 |
二酸化炭素(CO2) | あった方が良い |
光量/照明 | 強い光量が必要 |
増やし方 | ランナー |
参考価格 | Yahoo! 750円〜 |
Amazon 760円〜 | |
楽天市場 760円〜 |
リトレラウニフローラは多肉感のある葉が最大の特徴でハサミを入れると断面図が見えるほどです。小さな水槽でリトレラだけの水槽を作っても面白いかもしれません。
葉のサイズや雰囲気からエキノドルステネルスを引き合いに出されることが多いです。1株当たりの葉の数は根の量によって左右されますが葉が3本あれば枯れずに育てることができます。
リトレラウニフローラはテネルスのようなという表現をされますが、成長速度はテネルスよりも成長が遅いです。
レイアウトに組み込む時はワンポイントとして植えることが容易に想像できますが、茂みを作るには時間がかかります。
また、ショートヘアーグラスやグロッソスティグマなど前景草と合わせて植えると成長速度で負けて埋もれてしまい、リトレラを強調できないということにもなりかねません。
リトレラウニフローラを強調するなら1箇所につき2〜3束植えるのが良いです。
水槽に敷くソイルの厚さや栄養の量に多少左右されますが、小型〜中型水槽でリトレラウニフローラを育てると伸びても5cm程度止まりになることがほとんどです。
前景草として植えるには少し長さがあり、成長も遅いので中景あたりに植えるのが無難です。
立ち上げ時の硬度はGH1以下に下げて溶けることなく根を張ります。また、PHは6.5前後をキープできれば問題ありません。
硬度(GH)を0~3に保つには低床にソイルを使用したり、レイアウト素材を流木にしたり、硬度が上がりすぎない石を使うといったことが求められます。
地域の水道水によっては元々硬度やPHが高い場合があります。そんなときはフィルターに硬度を下げることができる濾過材やカチオンフィルターを使用したり、PHマイナスを使用してから水換えをするといった方法が必要です。
水槽規格 | まぁまぁ育つ | 十分育つ |
---|---|---|
30cm | 300~500lm | 588~1,176lm |
45cm | 750~1,000lm | 1,500~2,000lm |
60cm | 1,000~2,000lm | 2,550~3,000lm |
リトレラウニフローラは直接、強い光量を浴びせなくても育つことを確認しています。レイアウト素材や他の水草によって多少陰っていても育つのであからさまな光量は不要です。一般的な水草が育つライトを1つ用意しておけば育ちます。
品質 | ライト名 | 規格別 詳細 | |||
---|---|---|---|---|---|
![]() | 水作ライトアップ | ![]() | ![]() | ![]() | |
ルーメン | 588〜936lm | ||||
![]() | GEXクリアLEDパワーⅢ | ![]() | ![]() | ![]() | |
ルーメン | 500~1000lm | ||||
![]() | アクロ TRIANGLE LED GROW | ![]() | ![]() | ![]() | |
ルーメン | 1000~3000lm | ||||
![]() | Chihiros wrgb2 | ![]() | ![]() | ![]() | |
ルーメン | 2300~4500lm |
リトレラウニフローラは成長がゆっくりなので、co2を添加した方が安定した成長が望めます。co2なしでも育ちますが、ランナーが増えなかったり、葉幅が細くなるのでストック水槽以外はco2を添加した方が良いです。
放っておいてもランナーを伸ばし葉を増やしていきますが、ランナーを上から切ることで、ランナーをさらに分岐させて増やすことができます。数多くしたい人は定期的にランナーに切り込みを入れると良いです。
ワンポイントとして気孔石の周りに植え付けたが、成長が追いつかず、全体を見たときにグロッソスティグマに飲み込まれてしまっているように見えてしまった。
リトレラウニフローラに似た水草は現時点ではありません。多肉感のある葉はリトレラウニフローラ特有にものと言えます。葉の長さや色味であればエキノドルステネルスが候補として挙げられます。
水質の硬度が高いことが原因として考えられます。ポット売りで安定しているものや株分けで購入したものを自宅の水槽に植えるときは同じ条件もしくは硬度の低い環境で馴染みやすくなります。アクアショップで購入するときは水槽の硬度やPH、水温などもあわせて聞いておくと調整しやすいです。