この記事は45〜60cm規格の水槽向けです。
45cm以上の水槽サイズになってくると濾過能力の関係上、外部フィルターも大型の物が必要になってきます。そして、大型になるほど価格も上がってきます。この記事では価格と性能の両面からコスパに優れた外部フィルターを紹介していきます。
- 水槽の規格が大きくなった(なる予定)
- 水質が気になり始めた
- 水草水槽を始めたい
- 外付け型や水中フィルターで物足りなくなった
上記のことが当てはまるのではないでしょうか。初めて買う場合の判断基準としてコスパ(価格と支持、維持)を重視してランキング付けしました。筆者の経験からなる独断と偏見による順位ですので、ご参考にご覧ください。
第3位 コトブキ パワーボックス SV550X
パワーボックス SV550Xのスペック | |||
濾過槽の容量 | 7.5リットル | ホースサイズ | 内12/外16 |
1ヶ月の電気代 | 約252円 | ||
参考価格 | Yahoo! 9,500円〜 | ||
Amazon 10,390円〜 | |||
楽天市場 9,200円〜 |
使い易さが際立つフィルター
コトブキから出ているパワーボックスSV55は呼び水がボタン1つでできる優れ物です。投げ込み型のフィルター上がりの初心者でも導入しやすいです。さらに、ホースジョイント部分は360度回転するためホースの配置も自由度が高いです。ろ材も各種ボックス分けされているため、洗うのも簡単です。
混ざりやすいエーハイムと比べると手入れでは軍配が上がると言っていいでしょう。メーカーにこだわりがなく、失敗しない買い物で言えばパワーボックスですね。
3位の決めては「無難さ」
特別安いわけでもなく、圧倒的なレビューがあるわけでもない無難なフィルターです。手入れがとてもしやすいのは評価ポイントですが、そもそも外部フィルターは高い頻度で手入れをするものではありません。手入れのしすぎはバクテリア維持の弊害となってしまいます。
第2位 テトラバリューエックスパワーフィルター VX-75
バリューエックスパワーフィルター VX-75のスペック | |||
濾過槽の容量 | 4リットル | ホースサイズ | 内12/外16 |
1ヶ月の電気代 | 約160円 | ||
参考価格 | Yahoo! 8,980円〜 | ||
Amazon 10,340円〜 | |||
楽天市場 8,650円〜 |
アクアショップでよく見かけるフィルター
テトラバリューエックスパワーフィルターは、水中モーターではなく外部モーターです。ですので、景観を損なう事はありません。導入としては大きさも丁度よく濾過能力も非常に優れています。価格が下がりづらい傾向にあるエーハイムに比べて、こちらは比較的安く入手できます。
良くも悪くも濾過マットを複数枚仕込めます。手入れがこまめに行える方にはオススメですが、ズボラな人にはあまりお勧めできないかもしれません。マットはやはり定期的に部分的に変えたりしないとフィルターとしての機能が落ちますし根詰まりを起こしてしまいます。
2位の決めては「価格の安さ」
割と安くなりやすい商品です。安い時は6000円台で販売されていることもあります。導入費は安いですが、濾過マットが多いので、ランニングコストで見れば大差ないかもしれません。
アクアショップでもエーハイムの代わりにこのフィルターが複数積まれているほどポピュラー。形状が四角く、収納しやすかったり、配線がグレーともあって景観を気にする方向けというポイントもありますね。
第1位 エーハイム2213
エーハイム2213のスペック | |||
濾過槽の容量 | 3.5リットル | ホースサイズ | 内12/外16 |
1ヶ月の電気代 | 約86円 | ||
参考価格 | Yahoo! 10,400円〜 | ||
Amazon 10,800円〜 | |||
楽天市場 10,400円〜 |
中古でも買いたくなるフィルター
水中モーターではなく、外部モーターのため景観を損なうことなく設置できる王道フィルターです。値下げこそあまりしないですが、絶大な高評価レビューを誇るため初心者の方も手を出して損することはないフィルターです。(もちろんろ材全て込み)
余談ですが、中古販売でフィルター(モーターとbox)のみで500円で売られていることもあります。流通量が多い分安い中古を入手しやすいのも特徴の一つと言えます。新中古品でも2000円台で購入できる場合も。
1位の決め手は「支持率の高さ」
先述した通りエーハイムシリーズはあまり値下げしているところを見ません。しかし、圧倒的評価レビューの良さ、取り入れ事例についても支持率が高いです。
さらに、エーハイムはアクセサリも充実しています。今後の出る商品のほとんどはエーハイムの規格に併せて作られていることが多いのではないでしょうか。人気の格安リリィパイプもエーハイム規格で作られているのは多いです。アクセサリが多いので、中古のものを買って始めるというのもアリと考えます。

その他関連記事
-
東京都内でおすすめの水族館9選!空いてる穴場や当日使える割引情報も紹介
-
小型水槽(20cm水槽)の立ち上げ手順|簡単レイアウト方法
-
パキスタンローチの混泳や暴れる対処法|病気・餌など飼育について
-
水温下げる!水槽冷却ファンおすすめ商品8種を紹介
-
凹構図の60cm水槽レイアウトの作り方と管理方法【ken@aquarium作】
-
ミクロソリウムspトライデントの育て方|活着方法と育て方
-
水槽用クーラー水量別おすすめ15選!種類や選び方も紹介【2022年5月更新】
-
「ADA-LAB」東急プラザ銀座に行ってきたレポ!8月28日まで開催中
-
RGB投光器を水槽に使用|30cmキューブ水槽レイアウト【ろー作】
-
気孔石(黄虎石)を使った水槽レイアウト【Haqua room作】
-
水草水槽の中に滝レイアウト!作り方と必要な道具|瀧澤依由さん作品
-
60cm水槽で山岳レイアウトを立ち上げ|水草やフィルターを紹介【yamu作】
-
フレイムモスを使ったレイアウト|育成の環境や機材を紹介
-
メダカ副業を失敗させない稼ぐルート・売れる種類は?必要な道具なども紹介!
-
ラージパールグラスの育て方|必要光量とCO2・レイアウト
-
世界水草レイアウトコンテスト60cm水槽初心者レイアウト
-
池袋サンシャイン水族館の見どころは?当日チケットでも割引はある?解説レポート!
-
ルドヴィジアsp.スーパーレッドの育て方と増やし方(トリミング方法やレイアウトを紹介)
-
世界水草レイアウトコンテスト45cm水槽レイアウト完成までの道のり
-
水槽立ち上げ1週間で生体入れて良い?パイロットフィッシュおすすめ10種と入れる意味
-
【アクアリウムのはじめ方】誰でも出来る水草水槽の立ち上げと管理・必要な道具
-
エキノドルス・レニの育て方|必要光量やCO2・レイアウト
-
プロセルピナカ・パルストリスの育て方|必要光量とCO2・レイアウト
-
赤い水草15種!レイアウトにおすすめ品種を一挙紹介