カラシン– tag –
-
ラミノーズテトラの飼育【混泳・寿命など】赤くなる方法も紹介
ラミノーズテトラは赤い頭が印象的な小型の熱帯魚です。名前の由来は頭の赤から来ており、「ラミーノーズ=酔っぱらいの鼻」という意味からだそう。 餌により好みしない... -
レッドファントムテトラとルブラの違いは?ブリードも赤く育てるには?
小型熱帯魚の中では特に赤みが目立つ身体と、身体の中心に入る黒い丸い模様が印象的なカラシンの仲間です。成長したオスは背ビレが伸び存在感が更に増します。採集地域... -
レッドテトラ/ファイヤーテトラの色揚げにおすすめの餌やお腹の病気対策
レッドテトラ/ファイヤーテトラはカラシンの一種で赤色が印象的な小型熱帯魚です。この記事では飼育に必要な水質条件や色揚げに適した餌などを紹介。また、レッドテトラ... -
ロージーテトラの飼育方法|性格や色揚げ・繁殖について
ロージーテトラは背高のある赤系の熱帯魚です。水質管理が不慣れな初心者でも飼育しやすいのが特徴の一つ。この記事ではロージーテトラの適した水質や育て方、寿命や餌... -
ブラックファントムテトラは弱い水流を好む?繁殖や飼育方法、混浴相性まとめ
ブラックファントムテトラの成魚は水質にうるさくなく初心者でも育てやすいカラシン科の魚です。小型観賞魚の中では黒い姿が珍しく好みが別れることも。この記事ではブ... -
ペンギンテトラは気性が荒い?混浴相性や飼育方法/寿命のあれこれを紹介!
身体のラインが尻尾の先端まで伸びているのが特徴的。身体の片面だけ黒くなる/白と黒の色合いからペンギンテトラと呼ばれています。別名ではサンタマリアやホッケーステ...
1