全国の水質を調査中!北海道・東京・神奈川・埼玉・群馬・千葉を公開

ミクロソリウムspトライデントの育て方|活着方法と育て方

ミクロソリウムspトライデントの育て方

ミクロソリウムspトライデントは三叉槍のような形もあれば、七支刀のような長さに変化をつけて伸張する葉を展開する特徴のある水草です。ミクロソリウムナローリーフのように細長い葉で、ナローリーフのように直線的でなく、変化をつけたい場合に好まれる傾向にあるように思えます。

この記事ではミクロソリウムspトライデントの育てる上で必要な光量や条件、使用レイアウト、活着の仕方などを紹介しています。参考にご覧ください。

目次

ミクロソリウムspトライデントはどんな水草?

ミクロソリウムトライデント
ミクロソリウムspトライデントの情報
分類ウラボシ科
ヌカボシクリハラン属
学名Microsorium trident
類似水草ミクロソリウムナローリーフ
ボルビティスヒュディロティ
別名
葉の大きさ葉幅1~2cm
育成難易度
成長速度遅め
レイアウト配置中景
温度22〜26度
水質6.5〜7.5
硬度1〜3
二酸化炭素(CO2)あった方が良い
光量/照明LED1個分でもOK
増やし方株分け
参考価格Yahoo! 1ポット910円〜
Amazon 1ポット1,250円〜
楽天市場 1ポット960円〜

1枚の葉から分かれる姿が特徴的

ミクロソリウムspトライデントはぱっと見ミクロソリウムspナローリーフに似て細身で長さのある葉をしています。ですが、よく見ると1枚の葉が枝分かれするようになっているのが分かります。

成長度合いによって見え方に変化があり、小〜中株はボルビティスヒュディロティのような姿にも見えます。ただ、やはりミクロソリウムの一種で葉自体に透明感はありません。色合いも大きく異なるので代替として使う場合、雰囲気がかなり変わってくることを考慮した方が良いです。

ミクロソリウムspトライデントの育て方

ミクロソリウムspトライデントに必要な光量

水草に必要な光量
水槽規格まぁまぁ育つ十分育つ
30cm300~500lm588~1,176lm
45cm750~1,000lm1,500~2,000lm
60cm1,000~2,000lm2,550~3,000lm
※上記の表はGEX、suisaku、KOTOBUKI、アクロから出る商品を参考に作成しています。
主な基準参考商品:リーフグロー、suisaku300~、KOTOBUKIツイン、GEXパワーⅢ、アクロtriangle

ミクロソリウムspトライデントは陰性水草なので光量はまぁまぁ育つレベルからでも育てることができます。(低スペックのLED一個分)

LEDを2つ、もしくは高品質LEDライトで高い光量を維持することで光合成を活発化させて増やすことも狙えますが、コケがついてしまうと除去が難しくなります。

おすすめのLEDライト

品質ライト名規格別 詳細
ライトランク水作ライトアップライトのサイズライトのサイズ
ルーメン588〜936lm
ライトランクGEXクリアLEDパワーⅢライトのサイズライトのサイズ
ルーメン500~1000lm
ライトランクアクロ TRIANGLE LED GROWライトのサイズライトのサイズ
ルーメン1000~3000lm
ライトランクChihiros wrgb2ライトのサイズライトのサイズ
ルーメン2300~4500lm

ミクロソリウムspトライデントにCO2は必要?

CO2を添加することで光合成が活発化し、綺麗な新芽をどんどん展開してくれるようになります。綺麗な色味、形状をキープしたい。増やしたい場合はCO2は必ず添加した方が良いでしょう。

発酵式やり方
ボンベ式のやり方
炭酸水のやり方
化学式のやり方

ミクロソリウムspトライデントの増やし方

ミクロソリウム系は成長していくと葉っぱの裏などに子株をつけるようになっていきます。そのまま放置していれば徐々に根が伸び葉っぱも大きくなっていきます。小さい段階からも取り除き、ソイルに植えることで親株と同様に成長し増やす事ができます。

また、親株が大きくなりすぎた場合、根っこ部分を両断し植え直すことでも増やす事が狙えます。

ミクロソリウムspトライデントの活着のさせ方

ミクロソリウムspトライデントを活着させる場合、根っこ部分を石や流木にテグスで巻き付けて放置するだけです。水流のない場所では活着しない事があるので、止水域での活着は難しいと思った方が良いでしょう。

水草はストレスを与えることで定着しようとする働きがあり、それを利用することで活着させる事が狙えるのです。

硬度を上げすぎない方が良い

サンゴ苔

硬度(GH)が高くなるとサンゴ苔やアオミドロが発生しやすくなります。ミクロソリウムspトライデントにサンゴ苔がつくと除去が非常に困難になるのでGHは1〜3程度にとどめるのがベスト。

もしサンゴ苔やアオミドロが生まれてしまった場合は、ゼオライトなどを投入しGHを下げつつ、換水を繰り返して消滅を狙いましょう。オキシドールを添加して徐々に弱らせるのも効果的です。

ミクロソリウムspトライデントを使ったレイアウト

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次