


この記事ではロタラインディカやロタラワリッキー、グリーンロタラなどを使った30cm水槽レイアウトをご紹介しています。日々の水槽管理の仕方や手入れ方法、水槽に使っている器材などについても掲載しているので参考にご覧ください。
![]() 協力アクアリスト mukuta | プロフィール どうもmukutaです。アクアリウムしてます。 YouTubeに動画上げているので… 良ければチャンネル登録よろしくお願いします。フォロー・DM・コメント 大歓迎です(/・ω・)/ |
---|---|
![]() ![]() |
本記事は2020年にTwitterレイアウトコンテスト「ねすこん」で出典・レイアウト紹介企画に参加頂いた内容をリライトしたものになります。
水槽コンセプト | ロタラ系の水草と流木のバランスを重視した構成 |
---|
30cm水槽のスペック | |
水槽スペック | GEXグラステリア (30cm×30cm×30cm) |
ソイルなど砂底 | 田砂・水草1番サンド |
フィルター | エーハイム2213 |
照明器具 | Aqulloトライアングルグロー GEX POWER Ⅲ 300 |
光量 | 1,500lm以上 |
点灯時間 | 7時間半 |
CO2 | あり(発酵式) |
換水頻度 | 2週/1回50% |
発酵式のため、24時間二酸化炭素が点火された状態になっています。夜間の酸欠を防ぐためにエアーレーションを行う人もいますが、本作品においてはエアーレーションを行なっていません。発酵式は材料費込みで500円ほどで始めることができます。
使用水草は5種類と少なめかつ、それぞれの育成難易度も低い品種なので水草水槽を始めたばかりの方でも真似できそうです。
水替えは2週間に1回程度行い、ガラス面のこけ取りと溢れ出たソイルの除去程度だそうです。メンテナンス生体としてミナミヌマエビとイシマキガイを投入。主にガラス面に緑苔、ガラスパイプに茶ゴケが出現し除去に役立っているという。
ミナミヌマエビは繁殖するので数は不明
立ち上げたばかりの時はライトが一つだけだったため、LEDライトを追加して光量をアップさせたとのこと。やはり30cmキューブ水槽ともなると奥行きがあるため、ライト一つだと心もとないようです。
1週間経過を目安に生体を投入しています。
植栽した水草 | |
---|---|
グリーンネオンテトラ | グローライトテトラ |
ミクロラスボラハナビ | グラスブラッドフィン |
ミナミヌマエビ | – |
動画でも作成の過程を紹介しています。参考にご覧ください。