60cm水槽石組レイアウト立ち上げにかかった費用など【つーこ作】
EAコンテスト(水草水槽レイアウトコンテスト)でも出展されている60cm水槽の立ち上げにかかった費用や道具、機材などを紹介しています。管理する上でポイントとなる部分も掲載しているのでこれから60cm水槽を立ち上げたいと思っている方はレイアウト構図など是非参考にご覧ください。
目次
60cm水槽レイアウトの概要

レイアウトスペック詳細
スペック詳細 |
水槽スペック |
コトブキフラット600
60cm×30cm×23cm |
ソイルなど砂底 |
無印ソイル |
フィルター |
エーハイム2213 |
照明器具 |
メーカー不明中古品2灯 |
光量 |
??? |
点灯時間 |
8時間 |
CO2 |
発酵式∞ |
換水頻度 |
1週/1回 50% |
レイアウトに使用した水草
水槽に入れている生体
水槽立ち上げの費用目安
水草 |
約2,400円 |
気孔石 |
約4,000円 |
機材・備品 |
約14,300円 |
総額費用 |
約20,770円 |
60cm水槽の立ち上げの様子
この水槽レイアウト作品のポイント
前景のニューラージパールグラスが全てはえ揃ってから、カッターで化粧砂を引く場所をつくる事でソイルとの分け目を綺麗にしました。

使用している石は気孔石。ADAでは黄虎石とも言われているし、アクアショップ界隈では陽炎石(ようえんせき)や蜂炎石(ほうえんせき)といった呼び方をされる。
あわせて読みたい
水槽レイアウトにおすすめの石17種類の名前と水質変化表
この記事では水槽レイアウトに使われる石の種類や特徴について紹介しています。現状は17種類まで消化していますが、今後も増やしていく予定です。また、見た目は一緒だ...




