


水槽の水量は(横幅×高さ×奥行き)×90%をすることでメーカーが提示する水量に近い数値を出すことができます。
水槽の水量の計算方法はオキシドールを添加する時や水槽用ヒーター、水槽用クーラーを選ぶときに重要です。今使っている水槽の水量が最大どれくらいになるか分からない時やソイルが足された時の水量が分からない人は必見です。
水槽に規定水量目安がそれぞれ記載されていますがこれは満水時の水量ではありません。
例えば30cmキューブ水槽では全ての寸法を掛けて算出される体積は27,000ml(27L)となります。しかし、実際のメーカー表記では約2〜3cm分水位が低い状態を基準として約25Lと表記しています。
また、水槽のアクリル板の暑さも寸法に含まれているのでより厳密に計算したい方は、各何ミリかを把握して差し引いた上で計算する必要があります。
計算がむずかしい人は以下の計算ツールを活用することで簡単に、90%の水を注水した状態の水量を調べることができます。
高さ (cm):
横幅 (cm):
奥行き (cm):
水槽の水量: L
塩浴に必要な塩の量: g
以下の計算式はソイルを敷いている時などにも役立つ計算方法になるので覚えておくと投薬やオキシドールなどの薬剤添加時に役立ちます。
水槽上部3cm空間の場合
ソイル5cmを敷いた場合
30cmキューブ水槽でソイルを5cm程度敷いた場合、約20リットル分の水量というのがわかります。ここに流木や石などが加わると水量はもう少し減るのでレイアウトによってどれくらいの水量があるか自身で見極める必要があります。20L以下で対応できるヒーターやクーラー選び、薬剤の添加量を決めましょう。
それぞれの水槽サイズと水量の早見表になります。
規格表示は幅×奥行×高さとなっています。
10cm規格の水槽は小さい故かメーカーの取り扱いも少ないようです。キューブもしくはハイタイプが主流でハイタイプでベタの飼育をされる方も多いようです。
規格表示は幅×奥行×高さとなっています。
規格表示は幅×奥行×高さとなっています。
規格表示は幅×奥行×高さとなっています。
水槽サイズ | 水量 |
---|---|
25cmキューブ | 約13.8L |
25×17×21 | 約7.5L |
25×16×15 | 約6L |
25×25×16 | 約16L |
規格表示は幅×奥行×高さとなっています。
水槽サイズ | 水量 |
---|---|
30cmキューブ | 約24.3L |
30×30×40 | 約33.3L |
30×18×24 | 約11.3L |
30×20×30 | 約16L |
30×20×14 | 約7L |
30×30×10 | 約6.3L |
規格表示は幅×奥行×高さとなっています。
水槽サイズ | 水量 |
---|---|
35×22×28 | 約20L |
規格表示は幅×奥行×高さとなっています。
規格表示は幅×奥行×高さとなっています。
水槽サイズ | 水量 |
---|---|
45cmキューブ水槽 | 約85.1L |
45×27×30 | 約32.8L |
45×20×22 | 約17L |
45×30×40 | 約50L |
45×45×60 | 約116L |
45×30×23 | 約27L |
45×29.5×30 | 約35L |
規格表示は幅×奥行×高さとなっています。
規格表示は幅×奥行×高さとなっています。
規格表示は幅×奥行×高さとなっています。
水槽の水量は(横幅×高さ×奥行き)×90%をすることでメーカーが提示する水量に近い数値を出すことができます。ですが、自力で計算するのは面倒だと思います。当サイトの自動計算ツールを活用すれば計算が苦手な人も簡単に水量を出すことができます。
一般的な45センチ水槽のサイズは幅45cm×奥行き27cm×高さ30cmです。水量は27Lになります。27Lは60cm水槽のスリムタイプに近い水量になります。他の水槽の水量を計算せずに確認したい人は水槽のサイズ別水量一覧をご覧ください。
魚薬の使い方、バクテリア剤の使い方、水槽ヒーターの選び方、水槽クーラーの選び方といった記事が水量計算をする際に合わせて読まれています!参考にご覧ください!