


グロッソスティグマを前景草としたレイアウトの立ち上げから管理方法までをまとめています。水槽周りの器具スペックや水換え頻度などご参考にご覧ください。
水槽コンセプト | 朽ちて空洞化した大木の周りに命が芽吹くイメージ |
基本情報 | |
水槽スペック | コトブキ レグラス30キューブ |
ソイルなど砂底 | プラチナソイル |
フィルター | テトラ社の外掛け式フィルター |
照明器具 | Dadypet(中国メーカー?) |
二酸化炭素 | あり |
点灯時間 | 8時間 |
器具にこだわりや工夫はありますか?
フィルターは純正のマットの使用はせず、濾材ボックスに軽石を入れて使用してます!
使用した水草 | |
グロッソスティグマ | ショートヘアーグラス |
グリーンロタラ | ロタラsp.Hra |
ブセファランドラ | スクリューバリスネリア |
エビモ | アポノケドン |
熱帯魚の入れたタイミングとか覚えてます?種類も教えて欲しいです!
立ち上げてから3週間たってからになります! ラミノーズテトラ最初は2匹。後に4匹追加で合計6匹います。
メンテ用の生体は何を入れていますか?
ミナミヌマエビを3匹ほど入れています!
失敗したなぁと思うことはありますか?
流木が浮いてしまったことですね…。
その時ってどう対処されたんですか?
流木が浮いてしまった時の対処としては、見えない部分に石をグルーガンで留めました。グルーガンなら容易に外ずせますしね!
水換えの頻度はどのくらいですか?
水換えは3日に1回です。
掃除の仕方はどんな感じですか?
水換えの時はガラス面についてるコケを落とす程度でフィルターなどは掃除してませんよ〜!
今までどんなコケが発生しましたか?
茶ゴケですね。
▲壁面についているのが確認できる
水草の育ちが悪い時とかありました?
グロッソが縦に伸びるのでライトを近づけ明るくしました。 また、アマゾニアソイルを肥料代わりに撒いたりしてみました!
▲100日経過時のレイアウト様子
十数年ぶりにアクアリウムはじめました。ねすこん参加します☆大阪でアクアリウムや釣り、DIYなど楽しんでいます。
Follow @noin64872820