ブッシープレコはヤマトヌマエビ、オトシンクルス、サイアミーズフライングフォックスと並ぶくらい人気のコケ取り生体です。コケ取り専門でなく、ミニブッシープレコだけを育てるアクアリストも珍しくありません。プレコ導入生体としてもおすすめです。この記事では、そんなミニブッシープレコの育て方や魅力についてまとめていきます。
目次
ミニブッシープレコの基本情報
基本情報 | |
大きさ | 最大12cm |
水質 | 弱酸性〜中性 |
水温 | 22度〜26度 |
寿命 | 約3〜5年 |
コケ取りとして水槽に入れる目安 | |
30cm水槽 | 1匹 |
45cm水槽 | 1〜2匹 |
60cm水槽 | 1〜2匹 |
コケ取り性能は抜群
茶ゴケやスポット苔など物や壁に張り付いたコケを食べるのに向いています。齧る力がオトシンクルスよりも強力なので、コケ取り生体としてたくさん入れる必要はありません。プレコ用タブレットを与えて餌の味を覚えてしまうとコケ取り性能が下がる可能性があるので注意しましょう。
推奨水槽サイズは45cm〜
ミニブッシーといえども大きくなると10cm前後になるため、30cm水槽だと時間が経つにつれて狭く感じるでしょう。大きくなるほど尾ビレの力が強くなるので化粧砂なども撒き散らす場合もあります。伸び伸びと過ごしてもらう意味でも飼育水槽は45cm以上がおすすめです。
アルビノミニブッシーと何が違う?
ミニブッシープレコの色素が抜けた個体がアルビノミニブッシープレコとして流通しています。(アルビノは品種固定でブリードされているので特別レアではありません。笑)コケ取り性能も育て方も価格帯もほぼ変わりませんので好きな方を育てましょう。
あわせて読みたい


アルビノミニブッシープレコの大きさやコケ取り性能は?オスメス診断や飼育法も紹介
【アルビノミニブッシープレコの基本情報】 基本情報 大きさ 3〜15cm 水質 pH6〜pH7.5 水温 20度〜28度 寿命 約3〜5年 学名 Ancistrus cf. cirrhosus 分類 ナマズ目 ロ...