


ミリオフィラム・マトグロッセンセの葉は”雪の結晶”を連想させるようなキメ細かな葉を広げるのが特徴的な水草です。
成長するミリオフィラム・マトグロッセンセはボリュームのある背丈のある姿になるため、水草水槽レイアウトでは中景に植えられることが多いです。
ミリオフィラム・マトグロッセンセは、初心者用水草として売られることが多いくらい人気の品種です。
初心者でも育てられる水草とはいえ、ミリオフィラム・マトグロッセンセが好む水質や肥料を与えるタイミングを理解していないと葉が溶けて枯れてしまったり、白くなって綺麗に育てることができません。
ミリオフィラム・マトグロッセンセを綺麗に育てたいなら必要な水質(PHや硬度)や肥料、光量、co2量を知っておくべきです。
ミリオフォラム・マトグロッセンセの情報 | |
---|---|
分類 | アリノトウグサ科 フサモ属 |
学名 | Myriophyllum mattogrossense |
類似水草 | ・カボンバ ・レッドカボンバ ・ガイアナドワーフ |
別名 | ミリオフィラム マトグロッセンセ”グリーン |
葉の大きさ | 葉幅1~2mm 葉の大きさ2cm前後 |
育成難易度 | |
成長速度 | ゆっくり |
レイアウト配置 | 中景〜後景 |
温度 | 22〜26度 |
水質(PH) | 5.5〜7.0 |
育ちやすい硬度 | 0~6(GH) 0~106.8mg/L |
二酸化炭素(co2) | あった方が良い |
光量/照明 | 高い光量が必要 光量早見表はこちら>> |
増やし方 | トリミングによる枝分かれ 差し戻し |
参考価格 | Yahoo! 1本あたり53円〜 |
Amazon 1本あたり94円〜 | |
楽天市場 1本あたり54円〜 |
ミリオフィラム・マトグロッセンセは通称ミリオフィラムと呼ばれ、初心者から上級者まで好まれる水草です。姿は知識の浅い人はマツモやカボンバを連想するかもしれません。しかし、ライト点灯時の姿は明らかに形状がちがっていてミリオフィラムの方がボテっとした印象を与えません。
ミリオフィラム・マトグロッセンセは軟水(GH0)から中硬水(GH6)まで育つ水草で、日本全国の水道水でも割と育てやすい傾向にあります。
一部地域では中硬水の目安である120mg/Lを超える水道水になるため、うまく育てられないことがあります。硬度の高い地域では浄水器やイオン交換樹脂を使ったろ過材を使用して硬度を下げると育てることができます。
ミリオフィラム・マトグロッセンセは健康に育つと茎が太くなり葉っぱもボリューミーに広がります。そのため、20cm以下の小型水槽では植えることがむずかしくなるためレイアウトにはあまりおすすめできません。
ミリオフィラム・マトグロッセンセは縦と横にボリュームが出る水草です。奥行き30cm以上の水槽なら植える面積が広いので中景として植えても違和感なく育てることができます。
しかし、奥行きのない水槽では中景としてのポジションが取りづらく、他の水草との組み合わせがむずかしくなります。ただ、ミリオフィラム・マトグロッセンセだけを後景として植えても綺麗なのでレイアウトの構図や好みで植える選択も間違いではありません。
ミリオフィラム・マトグロッセンセの姿のまま、橙色や赤色に染まる種類も存在します。レッドミリオフィラムやオレンジミリオフォラムと呼ばれ、レイアウト赤みを取り入れたい場合に人気のある水草です。
低床とは水槽に敷くものを意味します。
低床には土で固めたソイルを使用するようにしましょう。ソイルを使用した方が弱酸性よりの水を作りやすいからです。砂利を使用すると硬度が上がりすぎてしまい育たなくなるケースがあります。
ソイルは栄養を多く含んだタイプと栄養がなく水槽内の不純物を吸い取るタイプがあります。水草水槽を始めて間もない人は水槽内の不純物を吸い取るタイプを使用した方が失敗が少ないです。JUNプラチナソイルはコスパが良く機能性も高いのでおすすめです。
ミリオフォラム・マトグロッセンセはGH0〜6の軟水から中硬水で育てることができます。地域の水道局のデータを参照するときは0mg〜106mgまでが育てやすい領域ととらえておくと良いです。
それ以上の数値は中硬水ではなく硬水や超硬水に分類されるので育てることがむずかしくなります。
水槽規格 | まぁまぁ育つ | 十分育つ |
---|---|---|
30cm | 300~500lm | 588~1,176lm |
45cm | 750~1,000lm | 1,500~2,000lm |
60cm | 1,000~2,000lm | 2,550~3,000lm |
光量が低いと成長速度が落ち、葉が溶け始めたり、ポロポロと抜けやすくなります。綺麗な状態でキープするなら高めの光量が必要不可欠です。
品質 | ライト名 | 規格別 詳細 | |||
---|---|---|---|---|---|
![]() | 水作ライトアップ | ![]() | ![]() | ![]() | |
ルーメン | 588〜936lm | ||||
![]() | GEXクリアLEDパワーⅢ | ![]() | ![]() | ![]() | |
ルーメン | 500~1000lm | ||||
![]() | アクロ TRIANGLE LED GROW | ![]() | ![]() | ![]() | |
ルーメン | 1000~3000lm | ||||
![]() | Chihiros wrgb2 | ![]() | ![]() | ![]() | |
ルーメン | 2300~4500lm |
co2を添加することで成長が促進され、綺麗な新芽を出しやすくなります。また、成長がゆっくりな品種なのでco2を添加しないとコケに覆われやすくなったり、メンテナンス生体にかじられても上回る成長でカバーすることができなくなります。
単純なトリミングを指します。ミリオフォラム・マトグロッセンセを含む有茎草は切った部分から枝分かれのように増えていきます。その性質を利用してカットして増やすことをピンチカットと呼びます。
トリミングした部位(本来なら破棄する草)をそのままソイルに植えることを差し戻しと言います。茎だけで枯れないの?と思うかもしれませんが、指した部分から根が出てくるので、ほとんどの有茎草は差し戻しで増やすことができます。差し戻しは水草のボリュームを増やすだけでなく、生えている領域を増やす目的で行われます。
ミリオフィラム・マトグロッセンセが黄色もしくは白くなっていく状態を白化と呼ぶことがありますが、この状態時は栄養不足または光量不足の場合があります。ミリオフィラム・マトグロッセンセは栄養不足による白化はミリオフィラム・マトグロッセンセを購入するときにショップ店員にもほぼ確実に助言されます。
決して営業トークの一環ではないので、水草に使う肥料を持っていないときは購入することをおすすめします。
ある程度のコケ(藻)が発生しているときはヤマトヌマエビやミナミヌマエビ、シルバーフライングフォックスを癒れてコケ(藻)を食べてもらってください。コケ(藻)や餌が少ない環境では硬いミリオフィラム・マトグロッセンセの葉でも食べてしまい、茎だけ残されてしまうのでご注意ください。
ヤマトヌマエビやサイアミーズフライングフォックス、シルバーフライングフォックスなどのコケ取り生体でも対応出来ない場合は早々に切り落としてしまうのが良いでしょう。
水槽全体にコケが広がって除去したいときはオキシドールを水槽に添加する方法もおすすめです。ただし、オキシドールの添加はコケに直接かける方法ではなく、水槽内に浸透させるやり方をしてください。
ミリオフィラム・マトグロッセンセを直接狙い撃ちするとミリオフィラム・マトグロッセンセの葉が白くなってしまうことがあります。
アクアショップでは1束300〜500円程度で売られています。ショップによっては丈も本数も多く、解体して2束になる量の場合もあります。解体して植え直す事も考えて購入しないと廃棄を産むことになるので気をつけましょう。
ミリオフィラム・マトグロッセンセは安価で束売りされているため、培養カップをわざわざ選ぶ必要はないと思います。スネールや害虫の混入がどうしても嫌だという場合は例外ですが、「水草その前に」を使えば解決なのでは…。
ミリオフォラム・マトグロッセンセはGH0〜6の軟水から中硬水で育てることができます。地域の水道局のデータを参照するときは0mg〜106mgまでが育てやすい領域ととらえておくと良いです。他に必要な光量やco2といった条件は「ミリオフォラム・マトグロッセンセの失敗しない育て方」をご覧ください。
ミリオフォラム・マトグロッセンセの育成難易度は低く、初心者からでも育てることができます。ミリオフォラム・マトグロッセンセは有茎草で高さとボリュームの出る水草なので水槽サイズに合う合わないがあります。適切な水槽サイズは「ミリオフォラム・マトグロッセンセの特徴」の中で解説しています。