アクアリウム– tag –
-
30cm水槽におすすめのLEDライト16選!最強コスパはどれ?【6月最新版】
水草水槽には高い光量を発揮できるLEDライトが欠かせません。ただ、水槽のLEDライトの種類は多く、値段の差もかなりあります。この記事では30cm水槽におすすめできるLED... -
コスパで選ぶ60cm水槽おすすめ外部フィルター【2022年6月更新】
この記事は45〜60cm規格の水槽向けです。 45cm以上の水槽サイズになってくると濾過能力の関係上、外部フィルターも大型の物が必要になってきます。そして、大型になるほ... -
60cm水槽LEDライトのおすすめ最強コスパ10選を紹介【2022年6月最新】
アクアリウム初心者にオススメするコスパが良い水槽LED照明を紹介しています。GEX、コトブキ、アクロ(aqullo)で迷っている方は必見です。 -
初心者でもパールグラスを枯らさない育て方やトリミングの仕方
パールグラスは後景草として人気のある水草で育てやすい点でも初心者におすすめできる水草でもあります。この記事ではパールグラスの育て方やトリミングの仕方などを紹... -
アクアリウムダイニング新宿ライムに行ってきた!ドレスコードはある?
新宿にあるアクアリウムダイニング「新宿ライム」に行ってきました。お店の雰囲気や料金、ドレスコードなど気になる点をまとめた記事になります。これから行こうと考え... -
世界水草レイアウトコンテスト60cm水槽初心者レイアウト
初心者でも真似して作れるお手軽60cm水草水槽レイアウトの立ち上げや管理方法をご紹介!このレイアウトは世界水草レイアウトコンテストにエントリーもしています。立ち... -
アクアリウムバス5月1日開催!最新情報お届け
アクアリウムバスは熱帯魚や爬虫類などの生き物の展示販売や飼育グッズやハンドメイドグッズなどさまざまな生き物に関連した商品が取引される大型マーケットです。本記... -
バジスバジスの飼育と混泳の注意点|餌を食べない対処法など
バジスバジスはカメレオンフィッシュと呼ばれており、水質や周りの環境に応じて色を買える熱帯魚です。主に深く黒い身体と青いヒレをした姿を見ることができます。スネ... -
ラミノーズテトラの飼育【混泳・寿命など】赤くなる方法も紹介
ラミノーズテトラは赤い頭が印象的な小型の熱帯魚です。名前の由来は頭の赤から来ており、「ラミーノーズ=酔っぱらいの鼻」という意味からだそう。 餌により好みしない... -
バタフライプレコの育て方や餌・繁殖について(クロコダイル/チャイナの違い)
バタフライプレコはエイのように楕円形のフォルムをした小型プレコです。中国南部やベトナム地方に生息するプレコで地域によって色合いを始め名前が変わります。この記... -
【尾ぐされ病の治療法】塩浴したらダメな訳や原因と対策
尾ぐされ病は気温の変化や水質の変化で生じやすい魚のメジャー病気の一つ。放っておくとヒレがどんどんなくなっていき、別の魚へうつっていく場合もあります。悪環境が... -
水草水槽のトリミングハサミおすすめ7選!種類や用途別に紹介!
アクアリウムは魚や水草の飼育が主になってきますが、”レイアウト”造りは避けて通れないでしょう。そのレイアウト造りで必要になってくる(役立つ)のがハサミです。ア... -
CO2ブロック/タブレットの効果は?二酸化炭素が出ないって本当?評判とレビュー
co2ブロックは主にGEXで販売される白いタブレットを水槽内に入れておくだけでco2が発生し、水草が育つというもの。効果は1ヶ月とも書かれており、co2添加がよく分かって... -
水草水槽初心者がセットで買うべき育てやすい水草6選
「これから水草を育てたいけど、できるだけ楽な種類が良い」そんな方に導入としておすすめする水草を紹介していきます。CO2や高品質LEDライトがなくても育つ水草をピッ... -
水槽に油膜(白い泡)が出てたら必須かも?エアーレーションで解決!
水槽内に発生する油膜(白い泡)の主な成分はタンパク質です。タンパク質は水に溶けないため浮遊物として見えてしまうのが油膜のカラクリです。この記事では油膜を除去す...