熱帯魚– tag –
-
バジスバジスの飼育と混泳の注意点|餌を食べない対処法など
バジスバジスはカメレオンフィッシュと呼ばれており、水質や周りの環境に応じて色を買える熱帯魚です。主に深く黒い身体と青いヒレをした姿を見ることができます。スネ... -
ラミノーズテトラの飼育【混泳・寿命など】赤くなる方法も紹介
ラミノーズテトラは赤い頭が印象的な小型の熱帯魚です。名前の由来は頭の赤から来ており、「ラミーノーズ=酔っぱらいの鼻」という意味からだそう。 餌により好みしない... -
コンゴテトラの飼育|寿命や混泳・オスメスの違いを紹介
コンゴテトラはヒラヒラとしたヒレを持ち大きさもあるカラシン目の熱帯魚。水質にうるさくなく、丈夫なため初心者でも飼いやすい熱帯魚です。45cm水槽のサイズから導入... -
スカーレットジェムの餌は?繁殖・混泳など飼育方法
スカーレットジェムはバジスバジスの仲間で主にアカムシやスネールを食べます。性格も温厚な部類に入るので混泳させやすく、メインまたはサブどちらで飼育しても綺麗で... -
国内最大級の水草水槽がある「すみだ水族館」に潜入!新エリアの魅力は?【前編】
2020年7月16日にリニューアルオープンした「すみだ水族館」。すみだ水族館はオープン当初から国内最大級とも言える水草水槽が展示されている水族館です。グロッソスティ... -
すみだ水族館の魅力は?デートや一人でも楽しめるポイントを紹介【後編】
2020年7月16日にリニューアルオープンした「すみだ水族館」に行ってきました。前編では6階エリアの魅力を伝えてきましたが、後編では5階エリアの魅力について紹介してい... -
テトラオーロの飼育|混泳と繁殖・寿命について
テトラオーロはカラシン科で体長が2cm前後にしかならない小型の熱帯魚になります。テトラオーロは臆病な性格なため、単独飼育はおすすめしません。6〜8匹からの飼育が理... -
水草水槽初心者がセットで買うべき育てやすい水草6選
「これから水草を育てたいけど、できるだけ楽な種類が良い」そんな方に導入としておすすめする水草を紹介していきます。CO2や高品質LEDライトがなくても育つ水草をピッ... -
パールグラミーは混泳できる?初心者にも優しい育て方と繁殖方法
パールグラミーは美しい色彩豊かな体表が魅力な熱帯魚。全身に散りばめられた模様はパールスポットと呼ばれ、角度によって様々な見え方をするのが特徴です。性格も温厚... -
トランスルーセントグラスキャットの混泳と繁殖飼育方法
トランスルーセント・グラスキャットはナマズ目の淡水魚で、頭以外の部分が透けている魚で骨の透けている魚として有名かつ人気のある品種です。骨の透けた魚が群生して... -
レッドライントーピードバルブは混泳できる?飼育方法(寿命・餌・水質)
レッドライントーピードラブルブはサイアミーズフライングフォックスのようなフォルムに朱色を差し込んだような身体が特徴の淡水魚です。大きさは15~18cmほどにまでにな... -
スリースポットグラミーの大きさや寿命は?繁殖・混泳・病気について
スリースポットは尾びれ・身体の真ん中・目の三つを指しています。性格は温厚のため混泳も比較的しやすい熱帯魚ですが、肉食性が高いので小さなエビなどは捕食されてし... -
水槽から魚が消えた!熱帯魚の飛び出し原因と対策
ある日水槽を除いたら、熱帯魚の数が減っている。いつもの魚がいない。なんてことがあると思います。隠れているだけ。なんてこともありますが、数日経っても姿が見えな... -
熱帯魚が餌を食べてくれない!食べる方法と対策を紹介
アクアショップで一目惚れしたお魚を自宅にお迎えしたけど、餌を食べてくれない!「このまま餓死したらどうしよう・・・。」または「過去に餓死させてしまった・・・。... -
Amazonの浄水フィルターLW – 602を購入してみた(水槽フィルター)
Amazonにはコピー商品としか思えないようなアクアリウム用品が数多く存在します。今回はエーハイム(EHEIM)外部式フィルターによく似た商品「Majoreal水族館外部フィル...
12