


オデッサバルブは水質にうるさい品種でないため、初心者でも飼育しやすい熱帯魚です。単独飼育、水草水槽どちらでも対応できます。コイ目コイ科だが全長は5〜6cm程にしかならないため、数匹水槽に入れても問題ないのが特徴。ただし、個体によっては臆病であったり気性が荒かったりするので、水槽に入れる順番は後の方が良い。
大きさ | 5〜6cm |
水質 | 弱酸性~中性 |
水温 | 20度〜28度 |
オスの判別 | 発情すると赤くなる |
メスの判別 | 抱卵すると腹部が膨らむ |
オデッサバルブのオスは繁殖期になると気性が荒くなる傾向にあります。したがってヒレが長い熱帯魚(ベタやエンゼルフィッシュなど)は混泳はあまりおすすめできません。
熱帯魚に共通する事項ですが、アクアショップで購入してきた魚を自宅の水槽へ入れる際は必ず水合わせを行なってから入れましょう。急に入れるとpHショックなどを起こし早期に死んでしまう場合があります。
オデッサバルブはなんでも食べるため、餌には苦労しません。