MENU
レイアウト集
水槽管理
生体一覧
水草一覧
アクアネタ
初心者向け
コラム
お問い合わせ
ピックアップ
人気ランキング
100均で揃うアクアリウムグッズを紹介!【ダイソー・セリア・キャンドゥ】
水槽に発生する白いフワフワの正体は?水カビ/白カビ対策方法と白カビを食べる生体
【140作品】30cm水草水槽レイアウトの画像と立ち上げレシピ
水槽のスネール(小さい貝)を駆除する6つの方法と食べる生体8選
塩浴の濃度計算は1L小さじ1杯でOK!やり方・水替え・戻し方
転覆病は死ぬ病?治らない?効果的な治し方や原因と対策を紹介!
【水カビ病の治し方】魚に白い綿がつく対処と効果のある魚病薬
チェリーシュリンプ種類と繁殖・色の関係|飼育のコツや死ぬ原因
メダカの塩浴計算機と水換えのタイミングと塩浴期間・塩浴の戻し方
【金魚の塩浴計算機あり】塩浴期間と水替えのタイミングや戻し方
全国の水質を調査中!北海道・東京・神奈川・埼玉・群馬・千葉を公開
レイアウト集
水槽管理
生体一覧
水草一覧
アクアネタ
初心者向け
コラム
お問い合わせ
menu
レイアウト集
水槽管理
生体一覧
水草一覧
アクアネタ
初心者向け
コラム
お問い合わせ
ホーム
熱帯魚
熱帯魚
– tag –
生体・熱帯魚
ペンギンテトラは気性が荒い?混泳と飼育方法|寿命・餌・水質のこと
身体のラインが尻尾の先端まで伸びているのが特徴的。身体の片面だけ黒くなる/白と黒の色合いからペンギンテトラと呼ばれています。別名ではサンタマリアやホッケーステ...
2023年7月10日
生体・熱帯魚
コンゴテトラの飼育|寿命や混泳・オスメスの違いを紹介
コンゴテトラはヒラヒラとしたヒレを持ち大きさもあるカラシン目の熱帯魚。水質にうるさくなく、丈夫なため初心者でも飼いやすい熱帯魚です。45cm水槽のサイズから導入...
2023年4月19日
生体・熱帯魚
スカーレットジェムは人口餌を食べる?繁殖の仕方や混泳など飼育方法
スカーレットジェムはバジスバジスの仲間で主にアカムシやスネールを食べます。性格も温厚な部類に入るので混泳させやすく、メインまたはサブどちらで飼育しても綺麗で...
2023年4月19日
生体・熱帯魚
ラミーノーズテトラの飼育データ|混泳・寿命・赤くする方法
ラミーノーズテトラは赤い頭が印象的な小型の熱帯魚です。名前の由来は頭の赤から来ており、「ラミーノーズ=酔っぱらいの鼻」という意味からだそう。 餌により好みしな...
2023年4月19日
生体・熱帯魚
ブラックモーリーの混泳や繁殖で稚魚が増えすぎた対処とコケ取り早見表
観賞魚としてだけでなく藍藻などの厄介なコケ取り生体として招かれる事が多いモーリーシリーズ。ネットや参考書ではブラックモーリーの名で通っていますが、アクアショ...
2023年4月17日
生体・熱帯魚
テトラオーロの飼育|混泳と繁殖・寿命について
テトラオーロはカラシン科で体長が2cm前後にしかならない小型の熱帯魚になります。テトラオーロは臆病な性格なため、単独飼育はおすすめしません。6〜8匹からの飼育が理...
2023年2月7日
生体・熱帯魚
ネオンテトラとカージナルテトラの違い|混泳しても平気?育成方法まとめ
ネオンテトラは尻尾から身体の半分まで赤が入っており、カージナルテトラは尻尾から頭まで赤いラインが入っているのが特徴です。どちらも初心者でも飼いやすく水槽を手...
2023年1月30日
生体・熱帯魚
オデッサバルブの飼育データ|混泳・繁殖・餌
オデッサバルブは水質にうるさい品種でないため、初心者でも飼育しやすい熱帯魚です。単独飼育、水草水槽どちらでも対応できます。コイ目コイ科だが全長は5〜6cm程にし...
2023年1月30日
水槽管理
水槽から魚から消えたワケや飛び出しを防ぐ隙間埋めの方法
熱帯魚の数が減っている いつもの魚がいない ある日水槽を除いたら、魚の数が減っていることがあると思います。 水槽から魚がいなくなる理由には、隠れているだけ、水槽...
2023年1月30日
生体・熱帯魚
スリースポットグラミーの飼育|寿命・繁殖・混泳・病気について
スリースポットは尾びれ・身体の真ん中・目の三つを指しています。性格は温厚のため混泳も比較的しやすい熱帯魚ですが、肉食性が高いので小さなエビなどは捕食されてし...
2023年1月30日
アクアリウムネタ
水草水槽初心者がセットで買うべき育てやすい水草11選
「これから水草を育てたいけど、できるだけ楽な種類が良い」そんな方に導入としておすすめする水草を紹介していきます。CO2や高品質LEDライトがなくても育つ水草をピッ...
2023年1月30日
生体・熱帯魚
パールグラミーは混泳できる?初心者にも優しい育て方と繁殖方法
パールグラミーは美しい色彩豊かな体表が魅力な熱帯魚。全身に散りばめられた模様はパールスポットと呼ばれ、角度によって様々な見え方をするのが特徴です。性格も温厚...
2023年1月30日
アクアリウムネタ
Amazon中華水槽フィルター(LW-602)は使えるのか?レビュー
Amazonにはコピー商品としか思えないようなアクアリウム用品が数多く存在します。今回はエーハイム(EHEIM)外部式フィルターによく似た商品「Majoreal水族館外部フィル...
2023年1月30日
生体・熱帯魚
レッドライントーピードバルブは混泳できる?飼育方法(寿命・餌・水質)
レッドライントーピードラブルブはサイアミーズフライングフォックスのようなフォルムに朱色を差し込んだような身体が特徴の淡水魚です。大きさは15~18cmほどにまでにな...
2023年1月30日
アクアリウムネタ
熱帯魚が餌を食べてくれない時に食べる方法と対策を紹介
アクアショップで一目惚れしたお魚を自宅にお迎えしたけど、餌を食べてくれず不安になったり、餓死させてしまった経験がある人も多いのではないでしょうか。魚に餌を食...
2023年1月30日
1
2
閉じる
error:
コピーできません