全国の水質を調査中!北海道・東京・神奈川・埼玉・群馬・千葉を公開

失敗しないオトシンクルスの飼育・餌・繁殖・混泳

オトシンクルスの好む餌と繁殖しやすい水温や飼い方(寿命や死因)

オトシンクルスは小型ナマズの仲間でコケ取り生体として初心者からでも育てることができるため、非常にポピュラーな魚です。また、温厚で他の魚に危害を加えないため、混泳させやすいコケ取り生体としておすすめです。

しかし、オトシンクルスは温厚すぎて逆にいじめられることの方が多いので、混泳させる他の魚の品種選びは注意しなければなりません。

また、オトシンクルスの餌選びに気を配らないと個体によっては餓死してしまうことがあります。この記事ではオトシンクルスの好む餌や繁殖に適した水温などについて言及していきます。

目次

オトシンクルスの寿命と特徴

オトシンクルス
オトシンクルスの情報
分類ナマズ目
ロリカリア科
学名Otocinclus sp
種類ヴェスティタス
ヴィッタートゥス
アフィニス
分布ペルー
ブラジル
コロンビア
大きさ3〜4cm(最大5cm前後)
寿命3年〜5年
育成難易度
温度20〜26度
水質5.5〜7.5
硬度1〜8
繁殖壁や障害物に産卵
参考価格150円〜

オトシンクルスの寿命

オトシンクルスは飼育がむずかしい熱帯魚でないため、大きな水質変化を加えなければ3年以上生きます。

コケを食べるスピードは目に見えて感じられませんが、食べ物が不足すると餓死してしまうのでコケとは別に餌を与えることが必要です。

吸盤ではなくヒレで吸い付く

オトシンクルス

オトシンクルスは腹鰭を使って水草を掴んだりして体を休めます。休んでいる時の姿は不安定な状態が面白く愛らしいですよ。とても平和的な魚で混泳によって生体や水草に害を与えることがなく導入しやすいです。

オトシンクルスは総称の名前

オトシンクルスは小型ナマズの仲間で、オトシンクルスの中にも多くの種類で分類されています。一般的にオトシンクルスとして販売されている品種はヴィッタートゥスであることが多いです。

温厚かつ小型なため、水槽に入れても存在感が薄いので大きさによっては3匹以上入れても物足りなさを感じる場合も。

コケ取り性能は低い

茶ゴケや水カビといった壁に付着する苔をよく食べます。しかし、スポット状の苔や糸状の苔などはほとんど食べることはありません。食べているのでしょうが、目に見えるほど食べることは無いのでコケ取り性能としてのランクは低いです。

コケ除去の生体としてではなく、コケ予防として投入するのが良いでしょう。コケ取りとして性能が高いプレコとして、オトシンネグロやアルビノミニブッシープレコがいます。主に茶ゴケの除去に非常に役立ちます。

コケ取りで入れる目安
30cm水槽3匹
45cm水槽3匹〜5匹
60cm水槽3匹〜10匹

オトシンクルスの飼育に必要なもの

小型水槽で飼育する場合

ここでは小型水槽は横幅30cm未満の水槽よりも小さい水槽と定義します。
水槽のサイズと水量は水槽サイズ一覧をご覧ください。

濾過フィルターろ過フィルターは飼育するのに必需品です。ろ過フィルターがないと水の汚れが早まり魚がすぐに死んでしまいます。小型水槽では外掛けフィルターが手入れも簡単でおすすめです。
▶︎ 外掛けフィルターおすすめ一覧
水槽ライト水槽用のライトの明かりは人間で例えると太陽のようなものです。水槽用ライトがないと魚は健康的に育たず、綺麗な体色になりません。
▶︎ 15cm水槽ライトおすすめ一覧
▶︎ 20cm水槽ライトおすすめ一覧
エアレーションエアレーションは通称ブクブクです。夏場は水中のco2濃度が上がるのでブクブクがないと死んでしまう恐れがあります。
ヒーターヒーターは10月〜4月頃まで必要になるアイテムです。魚の多くは20度以上の水温が必要なので加温できるヒーターは必須です。
▶︎ 水槽用ヒーターおすすめ一覧
水槽用ファン水槽用ファンは5月〜9月頃まで必要になるアイテムです。夏場は高水温になると魚が死んだり、コケ(藻)が発生するので必須です。
▶︎ 水槽用ファンおすすめ一覧
水槽用クーラー水槽用クーラーは5月〜9月まで必要になるアイテムでファンの上位互換です。ファンで水槽が冷えない時は水槽用クーラーを導入するしかありません。ファンで冷える時はクーラーはいりません。
▶︎ 水槽用クーラーおすすめ一覧
カルキ抜きカルキ抜きは魚飼育で必須アイテムです。カルキ抜きを使わずに水道水を使用すると残留塩素によって呼吸器を痛めて死んだり、寿命が縮む恐れがあります。100均でも売っています。
掃除ポンプ掃除ポンプはアクアリウム専用の物を用意すべきです。吸い込みや使い勝手、耐久性が違うので水槽掃除のストレスが大きく変わります。
中型水槽で飼育する場合

ここでの中型水槽は横幅30cm以上、60cm未満の水槽と定義します。
水槽のサイズと水量は水槽サイズ一覧をご覧ください。

濾過フィルターろ過フィルターは飼育するのに必需品です。ろ過フィルターがないと水の汚れが早まり魚がすぐに死んでしまいます。30cm〜45cmの中型水槽では外部フィルターがおすすめです。
▶︎ 30cm水槽向け外部フィルターおすすめ一覧 
▶︎ 45cm水槽向け外部フィルターおすすめ一覧
▶︎ 外掛けフィルターおすすめ一覧
水槽ライト水槽用のライトの明かりは人間で例えると太陽のようなものです。水槽用ライトがないと魚は健康的に育たず、綺麗な体色になりません。
▶︎ 30cm水槽ライトおすすめ一覧
▶︎ 45cm水槽ライトおすすめ一覧
エアレーションエアレーションは通称ブクブクです。夏場は水中のco2濃度が上がるのでブクブクがないと死んでしまう恐れがあります。
ヒーターヒーターは10月〜4月頃まで必要になるアイテムです。魚の多くは20度以上の水温が必要なので加温できるヒーターは必須です。
▶︎ 水槽用ヒーターおすすめ一覧
水槽用ファン水槽用ファンは5月〜9月頃まで必要になるアイテムです。夏場は高水温になると魚が死んだり、コケ(藻)が発生するので必須です。
▶︎ 水槽用ファンおすすめ一覧
水槽用クーラー水槽用クーラーは5月〜9月まで必要になるアイテムでファンの上位互換です。ファンで水槽が冷えない時は水槽用クーラーを導入するしかありません。ファンで冷える時はクーラーはいりません。
▶︎ 水槽用クーラーおすすめ一覧
カルキ抜きカルキ抜きは魚飼育で必須アイテムです。カルキ抜きを使わずに水道水を使用すると残留塩素によって呼吸器を痛めて死んだり、寿命が縮む恐れがあります。100均でも売っています。
掃除ポンプ掃除ポンプはアクアリウム専用の物を用意すべきです。吸い込みや使い勝手、耐久性が違うので水槽掃除のストレスが大きく変わります。
大型水槽で飼育する場合

ここでの大型水槽は横幅60cm以上の水槽と定義します。
水槽のサイズと水量は水槽サイズ一覧をご覧ください。

濾過フィルターろ過フィルターは飼育するのに必需品です。ろ過フィルターがないと水の汚れが早まり魚がすぐに死んでしまいます。60cm以上の大型水槽では外部フィルターがおすすめです。
▶︎ 外部フィルターおすすめ一覧 
水槽ライト水槽用のライトの明かりは人間で例えると太陽のようなものです。水槽用ライトがないと魚は健康的に育たず、綺麗な体色になりません。
▶︎ 60cm水槽ライトおすすめ一覧
エアレーションエアレーションは通称ブクブクです。夏場は水中のco2濃度が上がるのでブクブクがないと死んでしまう恐れがあります。
ヒーターヒーターは10月〜4月頃まで必要になるアイテムです。魚の多くは20度以上の水温が必要なので加温できるヒーターは必須です。
▶︎ 水槽用ヒーターおすすめ一覧
水槽用クーラー水槽用クーラーは5月〜9月まで必要になるアイテムでファンの上位互換です。ファンで水槽が冷えない時は水槽用クーラーを導入するしかありません。
▶︎ 水槽用クーラーおすすめ一覧
カルキ抜きカルキ抜きは魚飼育で必須アイテムです。カルキ抜きを使わずに水道水を使用すると残留塩素によって呼吸器を痛めて死んだり、寿命が縮む恐れがあります。100均でも売っています。
掃除ポンプ掃除ポンプはアクアリウム専用の物を用意すべきです。吸い込みや使い勝手、耐久性が違うので水槽掃除のストレスが大きく変わります。

オトシンクルスの飼育方法(餌や環境作り)

オトシンクルスに合う水質

オトシンクルスはpHの低い水質を好みます。(pHが低いというのは弱酸性寄りのことを指します。)適したpHは5.5〜7.5なので砂利を敷いている環境だと流木や水草を多く入れて調整しないと難しいかもしれません。

ただ、ソイルを敷けば基本的に低いPHは実現できるので飼育はほぼソイル一択とも言えます。ソイルは有機物なため、タマミジンコなどの生体も発生しやすいので、そのままオトシンクルスの栄養源となることもあり一石二鳥です。

オトシンクルスの水合わせ

ショップから迎え入れた生体は急激な水質変化に弱く、水合わせを行わずに水槽に入れると病気になったり、そのまま死んでしまう場合があります。簡単な水合わせは最低限行いPHショックが起こらないようにしましょう。

水合わせの一例
  1. 購入してきた袋を水槽に浮かべる。もしくは同じ温度の水が入ったバケツに袋ごと入れて30分放置。
  2. 袋に2〜3ヶ所穴を開けて導入する水槽に浮かべてさらに30分。(穴の空いた面を水中に)
  3. 袋にハサミを入れて先程よりも水が混ざるようにする。さらに30分放置。
  4. 最後に個体を水槽にうつし、袋の水は袋ごと取り除く。(気にならなければ水も入れて良い)

一番安全に移し替える方法は点滴法による水合わせですが、初心者にはちょっと面倒。上記の内容なら特別な道具も必要ないので誰でも実践することが可能です。時間の許す限りゆっくりと合わせてあげましょう。

オトシンクルスの好む餌

  • コケ(茶ごけ、スポット苔)
  • 水カビ
  • ブラインシュリンプ
  • 沈下性タブレット
  • エビの抜け殻
  • ほうれん草

オトシンクルスは水槽内の食べカスやガラス面についたコケなどを食べるため、水草が豊富な水槽なら餌を与えなくても十分に育ちます。柔らかい茶ゴケは特に好んで食べる傾向が強く、茶ゴケ処理生体としても好まれます。

水槽を立ち上げたばかりの時は餌がなく、餓死してしまう恐れがあるので導入する場合はコケが発生した時などにするのがベストです。単にオトシンクルスを愛でたいから導入するのであれば沈下性タブレットを割った破片を入れておくことをおすすめします。

オトシンクルスの繁殖について

繁殖に必要なオスメスの比率

コケや隠れ家がある水槽内でオス1:メス2の比率で水槽に入れておくと繁殖が起こりやすいと言われます。

水換えを大きく行い水質に変化をつけるとトリガーとなって繁殖行動をしてくれる場合があります。

繁殖に適した水温とレイアウト

オトシンクルスの繁殖に適した水温は、通常の飼育水温よりもやや高めの、25℃〜28℃の範囲です。この水温が、オトシンクルスにとって繁殖を促す適切な環境を作り出します。

ただし、他の条件も整えることが重要であり、水質や飼育環境、栄養状態が整っていることが、繁殖の成功に繋がります。また、繁殖を促すために、産卵できる流木や水草を用意することも大切です。

繁殖後の稚魚の飼育

稚魚は生まれてから1週間ほどはヨーサックと言って自前の栄養素がありますが、ヨーサックがなくなると餓死してしまいます。ブラインシュリンプなどを与えるようにしましょう。

オトシンクルスの死因と対策

オトシンクルスの死因としては

  • 導入時の段階から弱っている
  • 導入時に水合わせに失敗
  • 他の生体にいじめられている
  • 障害物に挟まってしまう
  • 餓死

以上のことが挙げられます。特に水槽に迎えてすぐ死んでしまう場合は、導入時から弱っているが当てはまる事が多く、餓死というのは逆に死因としては遠いものになります。

オトシンクルスの死因

オトシンクルスは這うように泳ぎ回るため、稀にヒーターの裏や石組の間に入ったまま出れずに死んでしまうことがあります。通り抜けできるスペースを確保するか、そもそも侵入させないようにするレイアウトが必要です。

病気によって死ぬ場合

白点病

見た目は身体に白い点が増えていく病気です。寄生虫が原因で水槽内の魚への繁殖力は強いです。導入時に合わせて水槽内に唐辛子を入れておくと初期治療や予防ができ、水草にも影響がないためおすすめ。気になる場合はヒコサンZやアグテン、メチレンブルーで1週間別水槽で薬浴してから水槽に加えるのが最も安全。

尾ぐされ病

ヒレがバサバサとボロボロになっていく病気。魚の風邪とも言われるくらい発症しやすい病気でもあります。塩浴をすると悪化するので注意。適度な水換えをしつつ放置しておいても治りますが、気になるようなら隔離水槽でヒコサンZなどを使って薬浴しましょう。

オトシンクルスの混泳できる魚

エビや小型熱帯魚とは問題なし

オトシンクルスは比較的温和でサイズも小さいためエビとの混泳に向いています。稚エビやチェリーシュリンプであっても干渉しないでしょう。本当に平和的な熱帯魚と言えます。エビの抜け殻を餌として食べるシーンもしばし見ることができます。

サイアミーズフライングフォックスと相性悪

サイアミーズフライングフォックス

オトシンクルスとサイアミーズフライングフォックスは、両者とも頭から尻尾の先まで黒いラインが入っている姿が酷似しています。オトシンクルスの泳ぐ姿を横から見るとサイアミっぽいと思う人も多いのではないでしょうか。

オトシンクルスは干渉しませんが、サイアミーズフライングフォックスの方が気になる傾向が強く追いかけ回すことが多々見受けられます。追いかけ回された挙句弱って死んでしまうなんてこともあるので混泳は注意。

縄張り意識の強い魚とも相性悪

アピストグラマトリファスキアータ

縄張り意識の強いシクリット系にどつかれて殺されてしまうこともあります。オトシンクルスはどこへでも泳いでいくのでフラフラと縄張りに侵入してボコボコにされてしまうこともあります。混泳は向かないと思った方が良いです。

オトシンクルスの種類

ゼブラオトシンクルス

ゼブラオトシンクルスの特徴は、その美しい縞模様と小型で愛らしい体型です。成魚のサイズは約3.5cm~4.5cm程度で、他のオトシンクルス種と同様に小型です。体色は褐色から黒色で、体側には白い縦縞が入り、その縞模様がゼブラのように見えることから、ゼブラオトシンクルスと呼ばれています。

オトシンクルスネグロ

ピグミータイガーオトシン(バンブルビーオトシン)

ピグミータイガーオトシンの特徴は、その美しい縞模様と小型で愛らしい体型です。成魚のサイズは約3cm~4cm程度で、他のオトシンクルス種と同様に小型です。体色は黄褐色から褐色で、体側には白い縦縞が入り、その縞模様がタイガーのように見えることから、ピグミータイガーオトシンと呼ばれています。また、黒と白の鮮やかな模様からバンブルビーオトシンとも呼ばれます。

スレンダージャイアントオトシン

成魚のサイズは約13cm程度で、一般的なオトシンクルス種よりもかなり大きいです。体色は褐色から黒褐色で、体側には白い横縞が入ることがあります。

オトシンクルス ファオラニィ

オトシンクルス ファオラニィの特徴は、その特徴的な模様と小型で愛らしい体型です。成魚のサイズは約3cm~4cm程度で、他のオトシンクルス種と同様に小型です。体色はオリーブグリーンから黒褐色で、体側には白い斑点が散らばり、白い横縞が入ります。また、腹部が透明で内臓が見えることから、「ヴァンパイアオトシン」とも呼ばれます。

オトシンクルスの飼育方法まとめ

低価格で入手できる

オトシンクルスはアクアショップとネットショップを平均すると、1匹150円〜300円の幅で売られています。
アクアショップでは安売りされていることも多く1匹あたり100円前後で入手することも可能です。コケ取り性能としては入れておいて損はないといった具合なので、混泳のバランスなど考えて入れるようにするのがベストでしょう。

オトシンクルスと他コケ取り生体との比較

サイアミーズフライングフォックスとの比較

サイアミーズフライングフォックス
サイアミーズオトシンクルス
アオミドロ
茶ゴケ
ガラス面
黒髭苔
緑髭苔
サンゴ苔
水カビ
藍藻

シルバーフライングフォックスとの比較

シルバーフライングフォックス
シルバーフォックスオトシンクルス
アオミドロ
茶ゴケ
ガラス面
黒髭苔
緑髭苔
サンゴ苔
水カビ
藍藻

オトシンクルスとの比較

モーリーオトシンクルス
アオミドロ
茶ゴケ
ガラス面
黒髭苔
緑髭苔
サンゴ苔
水カビ
藍藻

オトシンクルス飼育によくある質問

オトシンクルスにどのような餌を与えるべきですか?

オトシンクルスは主に藻類(コケ)を食べることで知られており、水槽内の藻類(コケ)の駆除の役立ちします。しかし、水槽内の藻類(コケ)だけでは十分な栄養を得られないことがあります。そのため、草食性向けのタブレットや野菜1(ほうれん草を茹でたもの)を与えることが望ましいです。バラエティ豊かな餌を与えることで、オトシンクルスの栄養状態を維持し、健康を保つことができます。詳しくは「オトシンクルスの好む餌」をご覧ください。

オトシンクルスの死因は何ですか?

オトシンクルスの死因は5つあります。導入時の段階から弱っている、導入時に水合わせに失敗、他の生体にいじめられている、障害物に挟まってしまう、餓死です。死因をつきとめて対策することで生存率を上げることができます。詳しくは「オトシンクルスの死因と対策」をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次