この記事ではken@aquariumさんが手掛けた60cm水槽の立ち上げ背景から日々の手入れ方法までを一挙公開しています。これから60cm水槽を立ち上げたい人は参考にご覧ください。

水槽を手掛けた人
2019年9月〜アクアリウム始めました✨ 同じ趣味の方とたくさん繋がりたいです🙂❗️フォローお願いします☀️現在60cm水槽、ボトルアクアやってます! 今年の目標→アロワナ飼うぞ💪
立ち上げた水槽のコンセプトとスペック
水槽コンセプト | 熱帯魚らしく夏っぽく涼しい感じにしました。 |
基本情報 | |
水槽スペック | エーハイム (ADAにすれば良かった) |
ソイルなど砂底 | JUNプラチナソイル、GEX砂、アマゾニアⅡ(追加) |
フィルター | エーハイム2213 |
照明器具 | aqulloトライアングルgrow |
二酸化炭素 | あり |
点灯時間 | 9時〜20時 11時間 |



僕の水槽のパイプは緑すぎて一瞬ガラスがあるのが気づかないレベル。見習いたいものです。
水槽立ち上げ時のポイント(石組)
ソイル漏れ防止は鉢底ネット
ソイルを敷き詰める上でソイル漏れ対策は欠かせません。今回のkenさんレイアウトは鉢底ネットで柵を作って堰き止めているとのこと。道となる部分と大きい石部分にはウールマットを敷いていますね。

鉢底ネットは100円ショップの園芸コーナーでA4サイズ2〜3枚で売られているのでコスパ的に良いですね!自分も使ってます!
▲ネットがソイルをしっかりキャッチ

見てわかるように軽石をネットに入れて高さの傘増しを行なっています!

ネットに入れるところがミソですね!
底上げ素材はネットに入れて使うと
- ソイルが底上げ石の隙間に入るのを防げる
- リセット時の撤去が非常に楽
- 底上げ素材の使い回しがしやすい
水槽立ち上げ時のポイント(流木)

流木の配置は凹型構造を意識して置いています。特に真ん中は奥行きが出るように配置しました。両サイドには水草を埋めることを考慮して流木はあまり置いていません。
▲注水後の様子
水槽立ち上げ時のポイント(水草)
使用した水草 |
グリーンロタラ |
ロタラsp.Hra |
ジャイアント南米ウィローモス |
ミクロソリウム各種 |
クリプトコリネ各種 |
ブセファランドラ各種 |
ショートヘアーグラス |
水草配置について

レイアウトをする上で水草の配置ポイントはどのように決めたのでしょうか?

照明は一灯のため、奥にライトを設置し後景に光量が求められるロタラ系を配置し、手前にクリプトコネやブセといった陰性の水草をメインに配置しました。

一灯!?明るいから二灯あるのかと思ってました。ライトスクリーンが明るさを後押ししている感じですね〜!
水草育成中のトラブルについて

水草の育ちが悪い時に試したことはありますか?

立ち上げてから後景のロタラたちが伸び悩んでいました。 底上げをしているため、底床のソイルが薄かった可能性も考慮してアマゾニアの追加とADAの液肥を添加して様子を見ていました。

ライトをGEXパワーⅢからAqulloTRIANGLE GLOWに変えたら見るからに良くなりました!

1000ルーメンと3000ルーメンの差は大きいと思います!
60cm水槽の手入れ管理方法
水槽のメンテナンスの仕方について

水換えの頻度はどのくらいですか?またどんな感じに手入れをしていますか?

メンテナンスは週に1回程度で換水を1/4程度しています。コケ掃除はプロレイザーを最近購入して使ってます。 とても便利なのでぜひ!
水槽に発生するコケについて

今までどんなコケが発生しましたか?

緑のコケが中心です。コケ対策はこまめな掃除とコケ取り生体の導入です。 生体の適正数はYouTubeのwasabi水草チャンネルさんを参考にさせていただきました。 迷っている方は是非ご覧ください!
この水槽のコケ取り生体の数 | |
オトシンクルス | 2匹 |
オトシンネグロ | 1匹 |
サイアミーズフライングフォックス | 1匹 |
ヤマトヌマエビ | 5匹 |
チェリーシュリンプ | 多数 |
水槽に入れた生体に関して
熱帯魚について

熱帯魚を入れたタイミングはいつ頃ですか?

最初は立ち上げ5日ぐらいしてネオンテトラ数匹とコリドラス1匹入れました。
現在までに投入している熱帯魚 |
ネオンテトラ |
ゴールデンハニードワーフグラミー |
ラスボラエスペイ |
ホワイトダイヤモンドネオンテトラ |
アピストグラマビタエニアータ |
コリドラス各種 |
シルバーハチェット |
アフリカンランプアイ |
水槽立ち上げから出来上がりまでの経過
▲石組の様子
▲植栽と流木配置
▲注水後の様子
▲GEXを使った時の光量
▲アクロトライアングルグローを使った時の光量

ライトを代えてロタラの調子が見るからに良くなりました
▲ライトスタンドを設置
失敗エピソード

失敗したなぁと思うことはありますか?

底床は最初からアマゾニア使えば良かったと思ってます。 あと、ライトはかなり大事なので、最初からケチらずいいの買うべし!
アクアリストのプロフィール

2019年9月〜アクアリウム始めました✨ 同じ趣味の方とたくさん繋がりたいです🙂❗️フォローお願いします☀️現在60cm水槽、ボトルアクアやってます! 今年の目標→アロワナ飼うぞ💪
ボトルアクアも展開中
