ブラックモーリーの混泳や繁殖で稚魚が増えすぎた対処とコケ取り早見表
観賞魚としてだけでなく藍藻などの厄介なコケ取り生体として招かれる事が多いモーリーシリーズ。ネットや参考書ではブラックモーリーの名で通っていますが、アクアショップではライヤーテールモーリーで売られていることもしばしば。実は生体の性質としては同じ。この記事ではライヤーテールモーリーでも藍藻を食べるのか?食べる苔の種類やそもそもの育て方や注意点を解説していきます。
ブラックモーリーはどんな熱帯魚か
基本情報 | |
大きさ | 3〜7cm |
水質 | 弱酸性〜中性 |
水温 | 20度〜28度 |
寿命 | 約3〜5年 |
コケ取りとして水槽に入れる目安 | |
30cm水槽 | 1匹 |
45cm水槽 | 2匹程度 |
60cm水槽 | 3匹程度 |
コケ取り対応早見表
苔取り早見表 | ||||
茶ゴケ | 黒髭苔 | 糸状苔 | 珊瑚苔 | 藍藻 |
◯ | × | △ | △ | ◯ |
基本的に柔らかい苔を食べる傾向にあり、茶ゴケや藍藻を食べてくれます。主食が苔というわけでないため、豊富に餌がある環境下ではほとんど苔は食べません。コケ対策として導入するのであれば、飢餓状態にする必要があります。
油膜をたくさん食べてくれる
ライヤーテールモーリー、ブラックモーリー、プラティは油膜を食べてくれることで有名。常に餌を欲する彼らは上から餌が降ってくることを認識すると餌探しのついでに油膜を食べてくれます。
そもそもモーリーがいてもなお油膜が消えない場合は、水槽内にトラブルが起きている可能性が非常に高いですので見直してみましょう。また、油膜除去のためにモーリー系を導入するのはお勧めできません。
ブラックモーリーの仲間
ライヤーテールモーリーの価格
1匹あたり100〜250円で売られています。ライヤーテールモーリーは様々な色が存在しますが、基本的にどの色も価格に大きな差はありません。簡単に繁殖するので、オスとメスをペアで買えば数週間後に十数匹になっている。なんてこともザラですので、買い過ぎには注意が必要です。
様々な色のモーリーが存在する
ライヤーテールモーリーは様々な色合いが存在します。色がライヤーテールモーリーの前に付きます。白いライヤーテールモーリーはシルバーライヤーテールモーリー、黒ならブラックライヤーといった感じです。色によって食性が変わるということもありません。
ブラックモーリーの仲間と混泳できる生体
基本的に何とでも混泳可能ですが、個体が大きいとシュリンプや稚魚を食べてしまうことがあります。また、ベタなどのヒレが大きい魚と混泳するとヒレを食べてしまう場合があるので注意が必要です。
ブラックモーリーの飼育に必要なもの
小型水槽で飼育する場合
濾過フィルター | ろ過フィルターは飼育するのに必需品です。ろ過フィルターがないと水の汚れが早まり魚がすぐに死んでしまいます。小型水槽では外掛けフィルターが手入れも簡単でおすすめです。 |
---|---|
▶︎ 外掛けフィルターおすすめ一覧 | |
水槽ライト | 水槽用のライトの明かりは人間で例えると太陽のようなものです。水槽用ライトがないと魚は健康的に育たず、綺麗な体色になりません。 |
▶︎ 15cm水槽ライトおすすめ一覧 ▶︎ 20cm水槽ライトおすすめ一覧 | |
エアレーション | エアレーションは通称ブクブクです。夏場は水中のco2濃度が上がるのでブクブクがないと死んでしまう恐れがあります。 |
ヒーター | ヒーターは10月〜4月頃まで必要になるアイテムです。魚の多くは20度以上の水温が必要なので加温できるヒーターは必須です。 |
▶︎ 水槽用ヒーターおすすめ一覧 | |
水槽用ファン | 水槽用ファンは5月〜9月頃まで必要になるアイテムです。夏場は高水温になると魚が死んだり、コケ(藻)が発生するので必須です。 |
▶︎ 水槽用ファンおすすめ一覧 | |
水槽用クーラー | 水槽用クーラーは5月〜9月まで必要になるアイテムでファンの上位互換です。ファンで水槽が冷えない時は水槽用クーラーを導入するしかありません。ファンで冷える時はクーラーはいりません。 |
▶︎ 水槽用クーラーおすすめ一覧 | |
カルキ抜き | カルキ抜きは魚飼育で必須アイテムです。カルキ抜きを使わずに水道水を使用すると残留塩素によって呼吸器を痛めて死んだり、寿命が縮む恐れがあります。100均でも売っています。 |
掃除ポンプ | 掃除ポンプはアクアリウム専用の物を用意すべきです。吸い込みや使い勝手、耐久性が違うので水槽掃除のストレスが大きく変わります。 |
中型水槽で飼育する場合
濾過フィルター | ろ過フィルターは飼育するのに必需品です。ろ過フィルターがないと水の汚れが早まり魚がすぐに死んでしまいます。30cm〜45cmの中型水槽では外部フィルターがおすすめです。 |
---|---|
▶︎ 30cm水槽向け外部フィルターおすすめ一覧 ▶︎ 45cm水槽向け外部フィルターおすすめ一覧 ▶︎ 外掛けフィルターおすすめ一覧 | |
水槽ライト | 水槽用のライトの明かりは人間で例えると太陽のようなものです。水槽用ライトがないと魚は健康的に育たず、綺麗な体色になりません。 |
▶︎ 30cm水槽ライトおすすめ一覧 ▶︎ 45cm水槽ライトおすすめ一覧 | |
エアレーション | エアレーションは通称ブクブクです。夏場は水中のco2濃度が上がるのでブクブクがないと死んでしまう恐れがあります。 |
ヒーター | ヒーターは10月〜4月頃まで必要になるアイテムです。魚の多くは20度以上の水温が必要なので加温できるヒーターは必須です。 |
▶︎ 水槽用ヒーターおすすめ一覧 | |
水槽用ファン | 水槽用ファンは5月〜9月頃まで必要になるアイテムです。夏場は高水温になると魚が死んだり、コケ(藻)が発生するので必須です。 |
▶︎ 水槽用ファンおすすめ一覧 | |
水槽用クーラー | 水槽用クーラーは5月〜9月まで必要になるアイテムでファンの上位互換です。ファンで水槽が冷えない時は水槽用クーラーを導入するしかありません。ファンで冷える時はクーラーはいりません。 |
▶︎ 水槽用クーラーおすすめ一覧 | |
カルキ抜き | カルキ抜きは魚飼育で必須アイテムです。カルキ抜きを使わずに水道水を使用すると残留塩素によって呼吸器を痛めて死んだり、寿命が縮む恐れがあります。100均でも売っています。 |
掃除ポンプ | 掃除ポンプはアクアリウム専用の物を用意すべきです。吸い込みや使い勝手、耐久性が違うので水槽掃除のストレスが大きく変わります。 |
大型水槽で飼育する場合
濾過フィルター | ろ過フィルターは飼育するのに必需品です。ろ過フィルターがないと水の汚れが早まり魚がすぐに死んでしまいます。60cm以上の大型水槽では外部フィルターがおすすめです。 |
---|---|
▶︎ 外部フィルターおすすめ一覧 | |
水槽ライト | 水槽用のライトの明かりは人間で例えると太陽のようなものです。水槽用ライトがないと魚は健康的に育たず、綺麗な体色になりません。 |
▶︎ 60cm水槽ライトおすすめ一覧 | |
エアレーション | エアレーションは通称ブクブクです。夏場は水中のco2濃度が上がるのでブクブクがないと死んでしまう恐れがあります。 |
ヒーター | ヒーターは10月〜4月頃まで必要になるアイテムです。魚の多くは20度以上の水温が必要なので加温できるヒーターは必須です。 |
▶︎ 水槽用ヒーターおすすめ一覧 | |
水槽用クーラー | 水槽用クーラーは5月〜9月まで必要になるアイテムでファンの上位互換です。ファンで水槽が冷えない時は水槽用クーラーを導入するしかありません。 |
▶︎ 水槽用クーラーおすすめ一覧 | |
カルキ抜き | カルキ抜きは魚飼育で必須アイテムです。カルキ抜きを使わずに水道水を使用すると残留塩素によって呼吸器を痛めて死んだり、寿命が縮む恐れがあります。100均でも売っています。 |
掃除ポンプ | 掃除ポンプはアクアリウム専用の物を用意すべきです。吸い込みや使い勝手、耐久性が違うので水槽掃除のストレスが大きく変わります。 |
ブラックモーリーの餌について
藍藻を食べる性質あり
ブラックモーリーと食性は同じく多くのコケを食べます。特にエビ類でもあまり食べない藍藻(シナノバクテリア)も食べるます。ただし、水槽内に他に食べやすいコケがあったり、餌の頻度が多いと食べません。
藍藻除去のために導入するのであれば、予め他の熱帯魚に餌を与えた上で投入するようにしましょう。餌が少ないほど雑食性が増し、藍藻も積極的に食べるようになります。
なんでも食べる雑食性
ライヤーテールモーリーはフレーク、赤虫問わずなんでも食べる性質があります。フォーターフェザーなど葉先が柔らかい水草さえ食べることもあります。成長するほど食べる量が多くなる傾向にあります。
また、オスに関しては産んだ稚魚でさえ食べてしまうので、繁殖を目的としている方は隔離するなどの注意が必要です。
ブラックモーリーの繁殖方法について
オスとメスを入れておくだけで増える
モーリーは卵を産み付けるのではなく、メスの身体から直接稚魚を産み落とす「卵胎生(らんたいせい)」です。条件は特になく、オスとメスを水槽内に入れておけば自然と繁殖していきます。
1度の出産に5匹以上産むことも
2〜3ヶ月ペースに子供産み続けるモーリー。一度の出産数は個体によりバラバラですが、一度に5匹以上産むことも珍しくありません。ただ、産む数が多いほど、メスの負担は重くなり弱って死んでしまうこともあります。
増やしたいならオスを隔離する
繁殖を目的とするならオスは別水槽に移しましょう。生まれた瞬間からオスが稚魚を食べてしまう場合があります。ちなみに筆者は生まれたばかりの稚魚をそのまま放置していたら、2日で全て食べられてしまいました。
稚魚はフレークを食べる
稚魚の段階から人工餌を食べることができます。ただ、身体が小さいのでフレークをさらに粉状にしてあげるなどの工夫をしましょう。成長スピードはかなり速いのが特徴です。
ブラックモーリーの稚魚が増えすぎた時の対処方法
親魚や他の魚と混泳させる
ブラックモーリーは一度に5匹以上産むことはザラで個体によっては10匹以上なんてこともあります。
繁殖させるときにいちいち分別していたら増えぎて正直困るということもあるでしょう。そんな時は親魚や他の魚と混泳させると自然淘汰されていきます。
つまり、稚魚によっては食べられてしまうということです。親魚であるオスは特に食べてしまうことが多く、生まれた個体全てを食べることも珍しくありません。
なんだか残酷な感じもしますが、飼育限度がいっぱいだからといって河川や川に流して自然破壊をするよりはマシな処置と言えます。また、近所のアクアショップに引き取ってもらうのも一つの手です。
ブラックモーリーのかかる病気
針病(ハリ病)
ブラックモーリーの稚魚がなりやすい病気です。
針病になったモーリーはヒレがくっついたように閉じてしまい、尾ビレが針のように細く閉じてしまいます。
尾ビレが閉じてしまうとうまく泳ぐことができず、頭を振るように泳ぎ回ります。
針病になって数日もしないうちに絶命してしまう致死率の高い病気です。針病を確認したら速やかに水槽から隔離して、水槽はアグテンなどで早期治療対策をしておくと良いです。
ブラックモーリー以外のコケ取り生体との比較
サイアミーズフライングフォックスとの比較
サイアミーズ | モーリー | |
アオミドロ | ||
茶ゴケ | ||
ガラス面 | ||
黒髭苔 | ||
緑髭苔 | ||
サンゴ苔 | ||
水カビ | ||
藍藻 |
シルバーフライングフォックスとの比較
シルバーフォックス | モーリー | |
アオミドロ | ||
茶ゴケ | ||
ガラス面 | ||
黒髭苔 | ||
緑髭苔 | ||
サンゴ苔 | ||
水カビ | ||
藍藻 |
オトシンクルスとの比較
オトシンクルス | モーリー | |
アオミドロ | ||
茶ゴケ | ||
ガラス面 | ||
黒髭苔 | ||
緑髭苔 | ||
サンゴ苔 | ||
水カビ | ||
藍藻 |
ブラックモーリーによくある質問
- ブラックモーリーのコケ取り能力は?
-
ブラックモーリーは大食漢で常に何かを食べようとする傾向があります。そのため、コケや油膜を積極的に食べてくれます。特に他の魚が食べない藍藻も食べるため少しの藍藻除去にはしばしブラックモーリーが使われることもあります。詳しくは「ブラックモーリー以外のコケ取り生体との比較」をご確認ください。
- ブラックモーリーの体長は?
-
ブラックモーリーは最大で5cm〜6cmほどになります。ライヤーテールモーリーになるとヒレの大きさでもう少し大きく見えることがあります。また、体格的には丸々と太りやすいため、成魚はかなり大きい印象になります。詳しくは「ブラックモーリーはどんな熱帯魚か」をご確認ください。
こちらも調べられています